カテゴリー:業界動向
-

ロンドンのサディク・カーン市長が5月11日に発表した「食料戦略案」が注目を集めている。 この食料戦略案は、2028年までに子供の肥満度を下げることを目的とするもの。承認されれば、コーラやハンバーガーなど「健康的でな…
-

群馬県前橋市は、昨年9月に定めた「広瀬川河畔景観形成重点地区」における、建物外観工事や駐車場緑化などの整備費用の一部を助成すると、このほど発表した。 広瀬川河畔景観形成重点地区は、中心市街地を流れる広瀬川沿いの厩橋…
-

impactTVは5月7日、「デジタルサイネージ下取り・買い替えキャンペーン」を開始した。 これは、同社または他社の2~20インチの販促用サイネージ、モニター、デジタルフォトフレームが下取りの対象。メーカーに制限は…
-

安全標識と安全色に関わる日本工業規格(JIS)が13年ぶりに改正された。 改正されたのは、JIS Z 9101「図記号―安全色及び安全標識―安全標識及び安全マーキングのデザイン通則」、JIS Z 910…
-

成田空港は、2020年に向けたユニバーサルデザイン(UD)に関する指針となる「成田空港UD基本計画」を決定した。 日本の表玄関として、多くの来訪者を安全・円滑に受け入れる役割を担う成田空港は、2017年2月に政府策…
-

国土交通省は、訪日外国人をはじめ、すべての利用者に分かりやすい道案内の実現を目指し、高速道路の路線名に併せて路線番号を表示する「ナンバリング」を導入。今年4月から、全都道府県で高速道路ナンバリングによる道案内をスタートし…
-

OKIデータは、100%子会社の「(株)OKIデータ・インフォテック」を4月1日付で吸収合併した。 この吸収合併について、OKIデータでは「大判プリンター部門として、製品・販売の強化と事業の一体運営による品質とサー…
-

ファッションビルのSHIBUYA109は、来年2019年に40周年を迎えるにあたり、ロゴマークを変更すると発表。今までのイメージに捉われないロゴを目指し、新しいデザインを5月20日まで一般募集する。 新しいロゴに採…
-

ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA)は10日、「大判インクジェットプリンター部会」を設立したと発表。大判インクジェットプリンターのメーカー団体は国内初となる。 過去、JBMIAとは別に何度かメーカー間で…
-

アライデザイン工芸は、屋内外の大型幕やバナー、フラッグ、各種看板用の素材へのプリント出力と加工に特化したネット印刷サイト「インクジェットパートナー」をオープンした。 このサイトでは、1点物から大ロットまで屋内外サイ…
-

パナソニックとパナソニック システムソリューションズ ジャパン、東京電力パワーグリッドと東電タウンプランニングの4社は、東京都港区の協力を得て4日から、東京電力パワーグリッドが所有する歩道上の配電地上機器を活用したデジタ…
-

フクダサインボードは26日、屋外看板の防水性を高めることを目的に、イトーキが保有する特許技術「吊下装置及び負荷付ハンガー」のライセンス契約を取得した。 この技術をもとに、LED搭載の屋外向け「オンフックサインシステ…
新着ニュース
-

2022-5-26
LED製品メーカーのエーシックは5月24日、6m離れたところからでもはっきりとした円照射ができる「円…
アーカイブ