日本美術を飾る成田国際空港のミニギャラリー拡張。3Mのペイントフィルムが採用される

スリーエムジャパンは2月18日、東京国立博物館所蔵の美術作品が掲出されている成田国際空港のミニギャラリーに、コマーシャルグラフィック製品の「3M スコッチカル ペイントフィルム」が採用されたと発表した。

このミニギャラリーは、外国人観光客へのおもてなしの空間として、第1ターミナル地下コンコースの壁面などを利用して2017年8月に開設。今回、ミニギャラリーを隣接エリアまで拡張するにあたり、凹凸面への追従性が特徴である「3M スコッチカル ペイントフィルム」にインクジェット出力し、凹凸があるタイル仕上げの壁面や天井面に貼り付けたという。

拡張エリアには、新しく重要文化財の東洲斎写楽による浮世絵「三代目大谷鬼治の江戸兵衛」をはじめ、12点の日本美術を掲出している。インクジェット出力による再現のため、塗装や乾燥といった工程が不要で、臭いによる制約も生じず、空港利用者の往来を妨げることなく作業が進められたとしている。

実際の現場施工シーン

同社グラフィックス&アーキテクチュラルマーケット事業部グラフィックスマーケットマーケティング部の芥川智思マネジャーは次のように話す。「成田国際空港では、大きいスケールで日本の美術品を訴求できるよう、壁面、天井面の利用を提案した。これは、凹凸がある場所にも利用できるペイントフィルムならではと言える。ビルを丸ごとラッピングするような事例もあり、このようなパブリックスペースでインパクトを与える手法として、プロモーション活動などにも採用を働きかけていきたい」

ミニギャラリーの拡張で新たに掲出された12点の作品は以下のとおり。
「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」東洲斎写楽筆(重要文化財)、「歌舞伎図屏風」菱川師宣筆(重要文化財)、「婦女人相十品・ポッピンを吹く女」喜多川歌麿筆、「江戸三美人・富本豊雛、難波屋おきた、高しまおひさ」喜多川歌麿筆、「め組の喧嘩」豊原国周筆、「三代目沢村宗十郎の大星由良之助」歌川国貞(三代豊国)筆、「名所江戸百景・両国花火」歌川広重筆、「雨夜の宮詣」鈴木春信筆(重要美術品)、「市川鰕蔵の碓井荒太郎定光」歌川国政筆、「雲中富士」横山大観筆、「源氏物語図屏風(絵合・胡蝶)」狩野<晴川院>養信筆、「見返り美人図」菱川師宣筆

関連記事

  1. 2月22日にオンラインセミナー「page2022から読み解く印刷業の未来」を開催、JAGAT

  2. デジタル化が進むラージフォーマットプリント、ダーストフォーラム2019

  3. SureColorシリーズ初のレジンインク、UVインク搭載機をそれぞれ販売、エプソン販売

  4. 2021年の世界の広告市場はコロナ禍前の水準を上回る。屋外広告もほぼ回復に、電通グループ

  5. オリジナルのぼりで支援。テイクアウト告知旗を無償で提供、アイワ広告

  6. 点検業務や許可申請のDX化を実現。看板の一元管理ができるWebサービスを提供開始し、メンテナンスの重…

  7. 東京メトロ ドア横に電子看板

  8. サイン業界の出力業務を一手に引き受ける「インクイット」をオープン。広告印刷物関連のプリント通販サービ…

  9. 深津絵里さん主演のテレビCM「会うって、特別だったんだ。」を公開。東名阪の主要媒体による屋外広告と連…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP