新宿駅東西自由通路の大型デジタルサイネージが放映開始。音と光を組み合わせた多彩な空間演出が可能に

JR東日本は5月10日、新宿駅東西自由通路に設置されたデジタルサイネージ「新宿ウォール456」の稼働開始を発表した。初回の広告放映として、パナソニックの販売する空気清浄機「ナノイーX」を訴求するという。

同ビジョンは、空間演出型媒体とするのを目的として昨年12月に設置された大型サイネージ。加えて25面に及ぶ柱面サイネージ「J・ADビジョン新宿駅東西自由通路」や、天井面への間接照明、16カ所の音響装置を組み合わせた演出により、空間全体で一体感のある表現が可能だ。サイズは、国内最長となるW45.6×H1.7m。環境演出には、カナダ・モントリオールに本社を構え、世界各国で400以上のプロジェクトを展開する、Moment Factory社を起用する。

今後も「新宿カラーバス(色彩に包まれる)」を空間のコンセプトにし、光や音、映像を連動させたさまざまな情報発信を行っていくというJR東日本。通常の広告はもちろん、各種イベントや地域観光名所のニュース、災害情報、新宿をモチーフにしたアートなどを発信していく予定だ。

媒体の詳細は以下の通り。

■新宿ウォール456
サイズ:W45.6×H1.7m
仕様:COB(Chip On Board)タイプ LED ディスプレイ(ドットピッチ:1.58㎜)
特徴:①衝撃に強く傷つきにくい ②高精細 ③高い安定性 ④メンテナンスが容易
放映形式:広告枠3分ロール放映、30分に1回環境演出放映
音声:出力可能(同空間に新設する「J・AD ビジョン新宿駅東西自由通路」と同時購入の場合のみ)

■J・AD ビジョン新宿駅東西自由通路
サイズ:70インチ
面数:25面
仕様:フルハイビジョン規格液晶モニター
特徴:時間別、曜日別、面別にコンテンツの変更が可能
放映形式:広告枠3分ロール放映、30分に1回環境演出放映

関連記事

  1. 「自動販売機は交通広告として見るとどれくらいの効果があるか?」。4人に1人が、その先のアクションにつ…

  2. 埼玉・春日部 駅からイトーヨカードーまでクレヨンしんちゃん一色に

  3. 東京都内の再開発エリアで仮囲いの広告スペースを販売開始、ビズパ

  4. ネイキッド 8月下旬に都内初となる大型マッピング広告の実証実験へ

  5. 大丸とコナミが異色のコラボ、デパートを「桃太郎電鉄」一色に染め上げる大規模な装飾イベントを実施

  6. 印刷出力関連のDXとその後の事業計画構築を後押しするオンラインセミナーを開催、フジテックス

  7. 昭和時代の駅前の象徴「伝言板」が復活! 多種多様な手書きメッセージを届けるポスターが全国47都道府県…

  8. これまでにない透明度と薄さ1.8㎜を実現したLEDビジョンを発売開始 アビックス

  9. 鉄道車両内でのDOOH事業を共同で推進する世界初の試み、NTTドコモ

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP