交通広告のクロスメディア効果まで測定できる独自サービス「トレインクロス」を提供開始、ブログウォッチャーとData Chemistry

ブログウォッチャーは1月31日、交通広告接触後の来店率やWebサイトへの訪問率、テレビCMと電車内広告の重複接触による広告効果など、クロスメディア効果まで測定可能なサービス「トレインクロス」の提供を開始した。

同サービスはData Chemistryと提携し、インターネットに接続された数百万台のテレビから得られるテレビ視聴ログデータや、ブログウォッチャーの連携する2,500万MAUの位置情報データなどを用い効果測定し可視化している。

対応媒体は、テレビCM(地上波、BS、CS)、電車内広告(車内CM動画や中づり広告ほか)、駅広告、デジタル広告などになっている。都内で行った都市型店舗業態を対象にした実証実験では、「テレビCM+電車内広告+Web広告」の3つで接触した場合が最も高い来店率を示した。また、Webとの相互連携が来店に寄与していることも読み取れる一方、サイト訪問率については「電車内広告+Web広告」の効果が最も高かったという。

ブログウォッチャーでは位置情報データを活用した広告、分析、データ提供、サービス開発を行っており、これらをベースにさまざまな分野で有効なデータ活用の促進を目指しているという。

関連記事

  1. 大阪・戎橋の屋外ビジョンにもデジタル広告の自動配信システムを導入、ヒット

  2. 海外の最新マシンとその活用事例が学べるオンラインセミナーを開催。お得に導入できる補助金情報も、フジテ…

  3. エムシードゥコー 関西エアポートとデジタル広告の独占運営10年契約を締結

  4. 3.1m長のプリントテーブルを搭載した高速フラットベッドUV機「JFX600-2531」を発表。JA…

  5. コロナ禍を勝ち抜くためのヒントが満載のWebセミナーを実施、エプソン販売

  6. JR品川駅に動画コンテンツの流れるフラッグが出現。新たな広告提案に期待、Jackery Japan

  7. SDGsに関するアンケート調査を実施。企業の半数以上が「社内の省電力化・ペーパーレス化を進めている」…

  8. JR池袋駅前に2面1セットの巨大屋外デジタルサイネージが登場! 3D秋田犬とフクロウが登場する3Dコ…

  9. 鮮やかなカラーと破れたような形状の中吊り広告によるジャック展開を開始 メトロアドエージェンシー

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP