タマディック 創業60周年に合わせ「設計十訓サインボード」の新幹線駅掲出を拡大

タマディックは2月、JR熊本駅・新八代駅・鹿児島中央駅コンコースの3カ所に、設計の心得とする“十訓”が書かれたサインボードを新たに掲出した。

これは、同社が創業60周年を機に掲出したもので、これまでに名古屋駅・静岡駅・浜松駅コンコースでも展開しており、今回新たに3カ所が加わったことで全国の新幹線駅計6カ所に登場することとなった。

タマディックは、1959年に設立した多摩技研を前身とする総合エンジニアリング企業で、サインボードに記載される「設計十訓」は創業者の森實千馬太氏が1957年に制定した。同氏の技術者としての実体験に基づいた設計の心得であり、制定から60年以上を経た現在でも社訓である「誠実創造」とともに社員に受け継がれているという。

同社では、今後も全国のサインボードを活用し、設計十訓と企業としてのものづくりに対する想いを伝えていくとしている。

関連記事

  1. 新型コロナに対する企業の意識調査。63.4%が業績に「マイナスの影響」見込む

  2. 7月30日までミュシャの作品展を開催中。9日の併催セミナーでは現在注目のガラス装飾を解説、LSS

  3. 周辺の紫外線情報によって表示が切り替わるデジタル広告をタクシー窓面に掲出、ニューステクノロジーとS.…

  4. 最大14駅249面へクリエイティブ映像を配信できる平面裸眼3D広告に関する実証実験を開始、大阪メトロ…

  5. 京都駅の大型サイネージで京都四大行事のイメージ映像を放映、JR西日本コミュニケーションズ

  6. 東京メトロ銀座線の1車両をジャックし、交通広告とプッシュ通知型広告を組み合わせたプロモーションを展開…

  7. 伊豆半島景観看板大賞が新設

  8. 工場から生まれる廃材を使ってペンスタンドを開発。SDGsに貢献するとともにクラウドファンディングで大…

  9. 19年世界総広告費の予測は6250億米ドル。屋外/交通媒体の成長率も上方修正

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP