抗菌・抗ウイルスのラミネートフィルムや文化財のスキャニングサービスを披露、LSS D.I.S.サテライト会

リンテックサインシステム(LSS)は3月11日と12日の2日間、3枠に分けてデジタルプリント機器を持つプリンター業者(サテライト店)を対象とするインテリア・内装関連の勉強会「第27回 D.I.S.サテライト会」を東京の中野ショールームで開催した。

冒頭、小島一仁社長は「屋外サインが減少していく一方で、デジタルプリントの内装材が非常に伸びている。デジタルプリントのパイオニアとして、リンテックグループは欧米に少しでも追いつけるよう国内での普及を精力的に進めていきたい」と挨拶。

前半では、リンテックがラミネートフィルム「LAGプロテクト」の新ラインアップを披露した。抗菌・抗ウイルスタイプの強粘着「G-070PN80」「M-071PN80」と、抗ウイルスタイプの強粘着再剥離「M-072PN140」の3種を発表。併せて、エレベーターボタンや照明スイッチ、ポスター、POPへの活用例を紹介した。

LSSは、サビアとの業務提携によるスキャニングサービス「Sabia Tokyo」を紹介。色再現性に優れ、金箔やメタリック調といった光沢部分を白飛びなくスキャニング可能で、文化財や絵画のデータ化をはじめとした幅広い活用を見込む。

中野ショールームに展示されたRICOH Pro L5130e

続いて、リコージャパンが3月15日に発売したラテックスインク搭載プリンター「RICOH Pro L51 シリーズ」について、実機デモを交えながら特徴を解説。前身機に比べ、約2倍になった生産性をアピールした。同社では、リンテックサインシステムとパートナーシップを組み、防火認定やF☆☆☆☆の証明書発行などユーザーへのサポート体制も築いている。

後半では、インテリア文化研究所の本田榮二代表が「フリース壁紙とデジタルプリント」を題材に講演した。欧州におけるインテリアの歴史を遡り、日本との文化の違いを比較しながら、デジタルプリント壁紙の今後を予測。コロナ禍による、ホームパーティーの定着といった生活習慣の変化からデジプリ壁紙の時代が訪れると力説した。

インテリア文化研究所代表の本田榮二氏

関連記事

  1. SNSと屋外広告を連動させた「ポイ捨て防止プロジェクト」を実施。一般から投稿者募る、コソド

  2. 新型コロナウイルスに対する世界の意識調査結果を明らかに、マッキャン・ワールドグループ

  3. 駅利用者のリアル行動を分析できるAIを活用し、交通広告の可視化を実現。スマホ広告と連動した取り組みも…

  4. 2月から6.75m以上の高所作業でフルハーネスが義務化。U字つり胴ベルト型は不可に

  5. 漫画「明日、私は誰かのカノジョ」の名シーンを関西弁に変換した交通広告が大阪・なんば、心斎橋エリアの各…

  6. 建設業の給与は5年連続で上昇。建設技能工の人手不足は長期化

  7. 新宿駅に歴代平成ライダーの“変身ベルト”が集合。足跡と写真が撮れるフォトスポットも

  8. ラディウス・ファイブ AIが屋外・交通広告用の特大画像を生成する新サービスを提供開始

  9. 新宿駅通路に横幅45m超えの巨大デジタルサイネージを新設、JR東日本

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP