仕掛け印刷「トリックプリント」のビジネス活用法が学べるオンラインセミナーを開催、フジテックス

フジテックスは4月12日(火)16時から、オンラインセミナー「インクジェット出力業者だからこそ参入できる! トリックプリントの仕組み・成功事例共有セミナー」を開催する。参加費は無料で、事前登録制となっている。

「トリックプリント」とは、例えばスマホの光をかざすと隠れた映像が浮かび上がったり、見る角度によって全く異なるビジュアルに切り替わる仕様を持ったりなど、インクジェット出力でありながらまるで手品のような演出を施すSO-KENの主力製品。今回は、その仕組みを説明しつつ、具体的な成功事例を紹介するWebセミナーとなっている。看板のデジタル化が進み、紙の需要低下を問題視するサイン製作会社も増えているなか、仕掛け印刷によって顧客ニーズを掘り起こし、出力技術の新しい可能性を追求していくのを目的としているという。

成功事例を語ってくれるのは、埼玉県に本社を構える大手出力会社、サインアーテック。クライアントニーズの一歩先を行く付加価値を提供するためにはどうすれば良いのか、トリックプリントを用いた具体的な提案方法について深堀りしていく。

さらに、ミマキエンジニアリングから講師を招き、トリックプリントの出力を可能とする最新のIJPも紹介。フジテックスからは、同製品の導入に役立つ補助金・助成金の情報も合わせて公開される。

>>>事前申し込みはこちらから

■セミナーのタイムスケジュールと主な内容
<開催日時>
2022年4月12日(火) 16時~18時
<参加費>
無料
<開催方法>
オンライン
※後日ZoomのURLを送付
<アーカイブ配信>
4月19日(火)、27日(水)、いずれも16時~18時
<セミナー内容>
第1部/アフターコロナ時代 印刷・サイン業の展望について
講師:株式会社フジテックス スタッフ
第2部/トリックプリントの仕組・成功事例の解説
講師:株式会社SO-KEN 代表取締役社長 浅尾孝司氏
第3部/「ユーザー登壇」トリックプリントの活用方法
講師:株式会社サインアーテック 丸山氏
第4部/トリックプリントが実現可能な最新インクジェットプリンター
講師:株式会社ミマキエンジニアリング スタッフ
第5部/トリックプリント導入に使える補助金・助成金
講師:株式会社フジテックス スタッフ
>>>トリックプリント詳細はこちら

関連記事

  1. 持続可能な開発目標SDGsセミナーを看板業界でいち早く開催、サインの森

  2. 新宿駅にZ戦士が大結集。悟空がフラッシュで“変身”する広告に話題沸騰

  3. 京都駅の大型サイネージで京都四大行事のイメージ映像を放映、JR西日本コミュニケーションズ

  4. ネイキッド 8月下旬に都内初となる大型マッピング広告の実証実験へ

  5. 富山市のランドマーク、コカ・コーラ巨大看板が撤去、惜しむ声続出

  6. クレスト 店舗ディスプレイの効果測定に加え、店舗内の動線分析も可能に

  7. デジタルプリントの見本市「Digital Printing Expo 2023」を東京・蒲田で開催。…

  8. 柔軟性と伸縮性に優れた発泡ポリエチレン製の両面テープを発売。アクリル系粘着剤による強粘着も強みに ニ…

  9. 文化施設でAR体験アプリの展示開始、京都伝統産業ミュージアム

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP