掲出先での看板デザインの見え方を事前に確認できるMRアプリ

神戸デジタル・ラボは、看板デザインが実際の掲出先でどのように見えるか可視化する、空間プレビューアプリ「Creative Design X(仮)」の開発に成功した。

このアプリは、各種書体のリーディングカンパニー・モリサワと共同開発したもので、現実世界にCGによる仮想映像を融合するMR(Mixed Reality)技術が活用されている。

具体的には、これまでデザイナーがPC画面などの平面で確認していた看板やポスター、案内板などを、デザインの段階から現実に近い空間での見え方を確認できるアプリケーションになっている。

MRデバイスとして、マイクロソフト社の「Microsoft HoloLens」を装着することで、制作段階にある看板デザインなどを掲出予定の現実空間に重ね、リアルに近い空間での見え方をプレビューで確認することが可能だ。さらに、プレビュー空間上でフォントを自在に変更して比較することも実現している。

設置場所やデザインが効果に大きく影響空する看板デザイン。今回開発したアプリにより、街頭の看板や駅の案内板、電車内の交通広告、展示会でのブースなどについて、さまざまな角度からの視認性、動線に応じた分かり易さやアイキャッチ、景観への影響といった様々なシチュエーションを事前に検証可能となる。

画像引用:神戸デザイン・ラボ

関連記事

  1. LSS デジタルプリントによる内装装飾を一堂に会す「中野ショールーム」をオープン

  2. 化粧シートの特殊な透過機能を応用させた“空間と調和する”デジタルサイネージを販売開始。ホテルや公共施…

  3. 高精細スキャナーをショールームに設置。IJPと組み合わせたサービスを開始、リンテックサインシステムと…

  4. AOKI 店舗総数1200超のグループ全体ロゴマークを新たに制定

  5. 新宿駅に史上最大サイズのプラモデルが登場。イベントも展開

  6. 渋谷宮益坂に90㎡超の大型LEDビジョンが新設。12月1日から運用

  7. 電通 日本初、屋外・交通広告に接触したユーザーの実行動データを分析

  8. 新SSブランドの展開に合わせ全国6,400カ所のVIをリニューアル、出光興産

  9. タクシー車内で楽しめる動画広告配信サービスの販売開始、博報堂DYMP

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP