話題の京急120周年事業、今度は生麦駅の駅看板をキリン生茶に

キリンビール横浜工場の最寄駅・京急生麦駅の駅名看板が「キリン生茶」デザインに一新、駅構内も生茶一色に装飾されるなど、注目を集めている。

これは、リラックマや北斗の拳とのコラボレーションで今年話題となっている京急創立120周年記念事業の一環で、今回はキリンビバレッジの協力により11月13日〜12月16日の期間限定で「京急創立120周年記念 KEIKYU×KIRIN キリン生茶を買って旅に出よう!キャンペーン」を実施する。

京急電鉄とキリングループは、キリンビール横浜工場の最寄駅に京急生麦駅があたるほか、過去に「キリン駅」という名称の駅を設置していた経緯もあり、今夏には3回目となる「ビール電車」を運行、好評を博した。

駅構内の自販機上には生茶デザインの駅名看板フラッグも掲出

期間中は、京急生麦駅の1番線ホームに「キリン生茶」のイメージにデザインした駅名看板を新設するとともに、駅構内も装飾してキャンペーンを盛り上げる。京急イエローハッピートレインには、オリジナルデザインのラッピングを施すほか、車内の広告媒体では“生茶をもって京急沿線をのんびり旅する”ことをテーマに、沿線の魅力スポットを生茶視点で紹介する。

さらに、戦時中に営業休止した幻の「キリンビール前駅」もフォトスポットとして再現する。同駅は、生麦駅~京急新子安駅間に存在していたもので、1949年に廃止。今回のキャンペーンを記念し、キリンビール横浜工場内に期間限定で設置する。

キャンペーンフラッグも駅構内に多数設置

このほか、対象自動販売機でキリン生茶を購入してシールを集め、ゴールのキリンビール横浜工場に持参すると、KEIKYUトートバッグが必ずもらえる「生茶旅with京急シールラリー」を実施。生麦駅改札外の「キリン生茶」ラッピング自動販売機では、キャンペーンでしか手に入らない「Keikyu Autumn Bottle」(3種類+当たりボトル)の販売を日時・数量限定で行う。

関連記事

  1. 世界の広告費は2023年に初の100兆円市場へ。2024年は全体で4.6%成長を見込み、日本は2.5…

  2. 防音・防塵シートを屋外広告の媒体化した新たなマッチングサービス

  3. 8月8日お米の日に特大サイズの「感謝状看板」を掲出。日本の米農家に対する感謝を看板の大きさで表現 ほ…

  4. 15mを超える大型LEDデジタルサイネージが新宿駅に登場、京王電鉄

  5. 京都駅の大型サイネージで京都四大行事のイメージ映像を放映、JR西日本コミュニケーションズ

  6. 駅名サインが「京急かぁまたたたたーっ駅」に一新

  7. LINE公式アカウントからデジタルサイネージへの配信が可能に。コンテンツ配信システム「FLOW」に新…

  8. 一般車を広告媒体にするサービス「WithDrive」。ユーザー登録数1,000件突破を記念したキャン…

  9. 人気韓国コスメのサンプルが手に入るピールオフ広告が東京・表参道に登場 ミシャジャパン

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP