デジタル印刷とエンボス加工をワンストップでできるラテックス機を紹介、NSK

日本製図器工業(NSK)とマスコミ文化協会は8日、ラテックスインク搭載の最新型IJP「DIMENSE」を紹介するタイアップセミナーを、東京都新宿区のふれあいセミナールームで開催した。

同機種は、デジタル出力とエンボス加工が同時に行えるIJP。従来では、スクリーン印刷やグラビア方式で行っていた立体的な3D表現がワンストップでできるため、短時間かつ低コストでさまざまなデジタルプリントの出力を実現している。加工速度は、エンボス専用モードで30㎡/時で、出力幅1600㎜まで対応。純正メディアはF☆☆☆☆を取得するほか、不燃・防炎認定も近々取得する予定で、環境面にも配慮している。会場では、多数の出力サンプルや実際の壁紙採用事例が紹介された。

第1部では、日本製図器工業の代表を務める福田正範氏が登壇。「DIMENSE」の開発経緯から、基本的なマシンスペック、これからの具体的なセールスプラン、マーケティング戦略まで詳細を述べた。「昨年から、展示会に出展し認知拡大に努めてきたが、徐々に反響が増しつつあり、早くも国内で4台の導入が決定している。今後も積極的に拡販を進めていきたい」

第2部では、業界に先駆けて、2000年ごろからデジタルプリント壁紙に注力しているリンテックサインシステムから、DS営業部の杉本DSグループ長が講演。これまでの壁紙の歴史をはじめ、IJPの基礎知識や優位性のほか、グラビア方式のメリット・デメリット、壁紙の建築基準法にまつわる注意点など、業界内外へ向けて基本的な知識を述べた。その後、デジタルプリント内装用化粧フィルム「ウオルコス」、粘着剤付き化粧フィルム「パロア」、エンボス加工を施した塩ビ壁紙「プリンテリアSO」など、自社製品や実際の施工事例を紹介しながら、これからのデジタルプリントの可能性、有用性をアピール。エンボス加工まで行える「DIMENSE」は、今後より提案の幅を広げ、ビジネスチャンスを大きくする画期的なアイテムだと、見解を示した。

▽「DIMENSE」の基本スペック

  • メディア幅:1600㎜
  • メディア重量:250~300g/㎡
  • エンボス解像度:0.2~0.5㎜
  • エンボスの厚み:1㎜まで
  • 加工速度:20㎡/時(エンボス専用モードの場合は30㎡/時)
  • インク:ラテックスインク(CMYK)、ストラクチュアルインク(エンボス加工用インク)
  • クリーニング液:ラテックスインククリーニング液、ストラクチュアルインククリーニング液
  • RIP:Caldera

詳細は要問い合わせ。リンテックサインシステムの東京ショールームと、日本製図器工業の大阪ショールームには実機を展示中で、実際の出力デモンストレーションを体験できる。

関連記事

  1. ポップ調の積層印刷が可能となる独自のUVサービスを開始。バーニッシュインクの活用で透明感のある厚盛り…

  2. クラウド上で管理できるポータルサイトの開設で広告媒体の取り引きをDX化、湘南モノレール

  3. “白一色”の何もない広告で新製品をPR。乳製品のみでつくられたバニラアイスの特徴をシンプルに表現 明…

  4. 43%が「屋外広告を意識して見る」。オリコミサービスの屋外広告に関する意識動向調査

  5. 侍ジャパン、ラーズ・ヌートバー選手をCMに起用したメガネブランド「Zoff」が全国各地をジャックする…

  6. JAPAN SHOP 2018 閉幕 来場者数は194,518名

  7. 「渋谷コークビジョン」が稼働開始。透過型LEDビジョンの採用で立体感のある演出を提供、日本コカ・コー…

  8. 大手スーパーマーケットチェーンが販促アプリ提供企業と業務提携を締結。全国の店舗に順次販促用デジタルサ…

  9. 補助額最大1億円! 事業再構築補助金の最新情報が得られるWebセミナーを実施、フジテックス

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP