発売35周年を迎えた午後の紅茶のPR企画が開催。横幅124mの交通広告看板を設置、小田急電鉄

小田急電鉄は3月17日、小田急小田原線代々木八幡駅の壁面に、横幅124mにも及ぶ交通媒体を新設。キリンビバレッジの人気飲料「午後の紅茶」が発売35周年を迎えたのを記念して、特別企画「午後の紅茶 しあわせ写真館」を開催している。

メーンビジュアルは、午後の紅茶と人。家族や友人同士など、人々のさまざまな関係性のなかから幸せな瞬間を切り取った写真と午後の紅茶を掛け合わせ、連続的な写真とキャッチコピーによって展開される。広告サイズはH1.97×W124m。

この広告スペースは、代々木八幡駅の改良に合わせて新たに誕生した壁面で、横に長く連続的に広告を掲出できるのが特徴。駅ホームからの視認性が抜群に良いため、今回の企画のようなストーリー仕立ての演出を訴求するのに最適となっている。

今後は引き続き、企業の軌跡や歴史的資料などを紹介するPRの場として活用。駅利用者に楽しんでもらえるような、物語性のある広告を展開していく予定だという。

「午後の紅茶 しあわせ写真館」の写真例。家族の笑顔が印象的だ

関連記事

  1. 工具なしでブロック塀に看板を設置できる「看板フック」に新サイズが登場、ハクロマーク製作所

  2. 「聖剣伝説」の歴代キャラクターが大集結。JR山手線をマナの力でジャック、スクウェア・エニックス

  3. メトロ アド 3ミニッツと実証実験。電子看板で店舗の在庫情報をリアルタイム配信

  4. デザインコンテンツに尾形光琳作「風神雷神図屏風」シリーズをラインアップ、LSS

  5. 多彩な素材への直接印刷を可能にするUV機の新ブランドの立ち上げを発表。新機種6モデルを5月に上市へ …

  6. 【6月24日正午開催】5月末に発売したロールとリジッドの双方に1台で対応する「HP Latex R …

  7. 昭和レトロなホーロー風看板で地元カレーをPR、岡山県総社市

  8. 日本初のフィジカルNFTギャラリー「NOX」を8月にオープン、エフ工芸

  9. 駅からはじめるSDGs支援。日本初の募金型デジタルサイネージを設置、アド近鉄

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP