災害時の緊急避難場所を示す巨大な壁面アートが登場、東京都渋谷区

JR渋谷駅近くのJR東日本高架下に3月22日、緊急時の一時避難場所を示すアート作品が掲出された。

同アートは、渋谷区が2020年から実施する「シブヤ・アロープロジェクト」によって誕生したもの。これは、青山学院大学や代々木公園といった渋谷区の一時避難場所を外国人を含めた多くの来街者に知ってもらうため、壁面に目的地への「矢印サイン」を掲出するプロジェクトだ。著名のアーティストを招いて屋外アートを区内の至るところへ設置し、避難場所の認知向上と災害時でのスムーズな誘導を支援している。

今回の矢印サインは、伊藤陽一郎氏、大竹彩子氏、NABSF氏、ヒロ杉山氏の4人のアーティストが参加。もともと、JR東日本高架下にあったアートに追加する形で、3月4日から15日間を使って描かれたという。これまでにも、8人のアーティストが参加しており、これで協力者は10人を越えた。

サインの設置に伴い、渋谷区長の長谷部健氏は「どのアートも渋谷区らしいアート性あふれる作品になりました。まだまだ区内にアート作品は少ないですが、今後も増やしていきたいと思っています」とコメント。これからも渋谷区を訪れる人々に楽しんでもらいつつ、もしもの時に命を守るサインとして役立たせていきたいと、力を込めた。

作品はJR渋谷駅近くのJR東日本高架下に掲出されている

今回新たに登場するアートは代々木公園の方向を指している。言葉のわからない外国人でも、一目で理解できる矢印サインだ

避難場所を啓蒙するアートを描くため、さまざまなアーティストが参加

関連記事

  1. タマディック 創業60周年に合わせ「設計十訓サインボード」の新幹線駅掲出を拡大

  2. 防音・防塵シートを屋外広告の媒体化した新たなマッチングサービス

  3. 独自のWi-Fiセンサーを用いた効果測定サービス「Digital東京」をリリース Oxyzen

  4. ビルを丸ごとLEDパネルでフルラッピングしたLEDビジョン。11月末から大阪・ミナミで稼働開始 ブラ…

  5. KNOCK OUT 交通広告でアピール

  6. 渋谷宮益坂に90㎡超の大型LEDビジョンが新設。12月1日から運用

  7. 昨年に続き、「応援広告」の浸透状況を調査するWebアンケートを実施。応援広告の推定市場規模は、769…

  8. 印刷出力関連のDXとその後の事業計画構築を後押しするオンラインセミナーを開催、フジテックス

  9. 秋田犬の子犬が渋谷駅前8面のビジョンを遊びまわる!3Dカラクリ時計動画のシンクロ放映がスタート、ヒッ…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP