新社長・栗林治夫氏の就任を発表する記者会見を実施。今後の事業目標に「環境」「省人化」「DX/共創」の3つをキーワードに掲げる エプソン販売

エプソン販売は4月1日、新たな代表取締役社長に、栗林治夫氏が就任したと発表した。同25日には、報道関係者を対象とした「エプソン販売新社長就任に伴う懇談会」を実施。栗林氏と合わせて、4月から新役員となった豊田誠取締役 販売推進本部長、木村勝利取締役 コンシューマ営業本部長、橋本倫明取締役 エンジニアリング営業SBU本部長も紹介された。

ホテルのパーティルームを貸し切り、厳かな雰囲気で記者会見が行われた

栗林氏は、1991年にセイコーエプソンへ入社。1995年からはエプソン販売でPCの販売推進業務に携わっていたそうだ。そして2020年からの取締役 ビジネス営業本部長、2023年からの取締役 販売推進本部長を経て、代表取締役社長へ就任した。

4月1日付けで代表取締役社長に就任した栗林治夫氏

栗林氏は冒頭、「世間でより重要性を増しつつある環境対応に向けた支援サービスを強化していきたい」とコメント。脱炭素をはじめとする企業の環境課題を解決する専門チームを2022年4月から設置しているものの、まだあまりクライアントへの浸透が進んでいない現状を顧みて、「今後はこの専門チームでの取り組みにも注力していき、各企業の状況把握、課題の洗い出しに努めていきたい」と力を込めた。

脱炭素社会の実現を目指し、今後はサステナビリティ経営に向けた企業への推進支援サービスをより拡大していく予定となっている

さらに同社は今後の事業目標として、「環境」「省人化」「DX/共創」の3つをキーワードに掲げ、それぞれへのサービス強化を提唱。環境面では前述したサービスの拡充、省人化に関してはロボット事業の拡大による生産性向上、DXでは自動化に伴う働き方改革の推進と、それぞれの分野でユーザーの課題を解決するさまざまなソリューションを展開していくという。

「環境」「省人化」「DX/共創」の3つのキーワードを軸に、ユーザーの課題を解決するさまざまなサービスを提供していく

その後、12時からは参加者たちによる懇談会を実施。立食パーティ形式で、来場者との和やかな談話が繰り広げられた。

左から、木村勝利氏、栗林治夫氏、豊田誠氏、橋本倫明氏

関連記事

  1. 使用済みの垂れ幕がさくら色のエコバッグに! Web上で販売するアップサイクルプロジェクトの第5弾を実…

  2. DOOH向けの広告配信プラットフォームを導入し、デジタル広告分野を拡張、大阪メトロ

  3. 大手広告会社3社と一挙に業務提携を締結。DOOH領域のさらなる強化へ、ジーニー

  4. 職人の貼り施工技術を競い合う「第1回全日本カーラッピング選手権2021」が11月に開催。現在参加者を…

  5. AIカメラを連動させたデジタルサイネージの実証実験を静岡県内のスーパーマーケットで開始 楽天とタカラ…

  6. 4月24日〜25日に最新のIJP各種と業界のトレンドを知ることができる「春の展示会」を開催 ミマキエ…

  7. コロナ禍によって得られた商業施設のプラス効果について学べるオンラインセミナー開催。SC&パ…

  8. 3月2日〜4日に半年に一度のグローバルオンラインイベントを開催、ミマキエンジニアリング

  9. テキスタイル系のグッズや出力機が集結した合同展示会を名古屋で開催。熱転写ラバーシート「B-FLEX」…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP