新宿駅前のLEDビジョンに新たな3D猫が登場。2画面を連動させた映像表現がSNSで話題に、SNC ソネット

光回線サービス「NURO 光」を提供しているソニーネットワークコミュニケーションズ(SNC ソネット)は12月10日から、Twitterを活用したキャンペーンイベント「#ニャーロをさがせ」を展開。JR新宿駅東口前のクロス新宿ビジョンとアルタビジョンの2画面に、猫のオリジナルキャラクター・ニャーロが登場する動画を放映した。

ニャーロが大好物のマグロを求めて、2画面を縦横無尽に駆け回り、はしゃいだり踊ったりする様子はTwitter上でも拡散され、大いに話題になっている。クロス新宿ビジョンに流れる3D映像を2台以上のLEDビジョンで連携させるプロモーション演出は、今回が初の試み。

#ニャーロをさがせは、SNC ソネットがNURO回線の100万回線突破を記念して開催中のイベント「NURO猫祭」の一環にあたるキャンペーン企画。12月26日までの期間中に、#ニャーロをさがせのハッシュタグをつけてTwitterで目撃情報を投稿すると、抽選でAmazonギフトカードやグルメギフトカード、オリジナルTシャツなど豪華賞品が当たる仕組み。

実際の3D映像は、クロス新宿ビジョンに巨大なニャーロが登場したところからスタートする。一方で隣のアルタビジョンでは、大好物であるマグロを炭火焼している映像を投影。その匂いにつられたニャーロが、エサを求めて隣のビジョンに飛び移るものの、活きの良いマグロはクロス新宿ビジョンの方に飛び移ってしまうため、すぐにまた追いかけていく内容になっている。

その後、ついにマグロをキャッチできたニャーロが、喜びのダンスを披露。しかし、踊っている最中にうっかり手を放してしまい、マグロは画面外へ。どうしてもマグロを食べたいニャーロが、視聴者の見守る画面外へ向かって飛び出すところで、動画は終了する。

今回のSNS連動企画以外にも、NURO猫祭ではさまざまなキャンペーンを実施。第1弾から第4弾まで段階を分けて、2022年3月まで随時開催される予定だ。

>>>イベント詳細はこちら

関連記事

  1. VTuberからの手紙を持ち帰れるピールオフ型広告を展開。第5弾バーチャルタレント「Dev-e」のデ…

  2. 「走る広告塔」図柄入りナンバープレートが10月1日に交付開始

  3. 【2月25日発売】新色グリーンを搭載し色域を19%アップさせたエコソルベント機が登場。新型プリントヘ…

  4. 味の素AGF 天然木看板を群馬のブレンディの森に新設

  5. 通天閣の屋外広告にLEDを全面採用。動きを加えた広告掲出は今回が初 日立製作所

  6. 5G用の“見えない”看板型アンテナを開発、三協立山

  7. 神奈川エリアでトラック広告サービス「WithDrive」の実証実験を開始。AI技術で広告効果と走行ル…

  8. ラディウス・ファイブ AIが屋外・交通広告用の特大画像を生成する新サービスを提供開始

  9. 化粧シートの特殊な透過機能を応用させた“空間と調和する”デジタルサイネージを販売開始。ホテルや公共施…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP