電子ペーパー技術を応用した電子ポスター型ディスプレイを販売開始。カーボンニュートラルへの貢献をアピール E Inkとシャープ

電子ペーパー分野のパイオニア企業であるE Inkと、デジタルサイネージ分野のリーディングカンパニー、シャープは3月29日、それぞれの得意分野を生かした電子ポスターに注力していくために、業務提携を締結したと発表した。その取り組みの第1弾として、42型モノクロ電子ペーパーディスプレイ「ePoster(イーポスター)」を、4月上旬にシャープから発売する。

E Inkの提供する電子ペーパーは、視認性や携帯性など、紙の特徴を電子ディスプレイ上でそのまま表現できるのが最大のポイント。さらに、表示の保持に電力を必要としない同社独自の技術を生かし、これまで電子書籍リーダーや電子ノート、店舗用の棚札など、さまざまな市場において重宝されてきたそうだ。

一方でシャープは、2005年にデジタルサイネージ事業へ参入。それ以来、電子ディスプレイの開発はもとより、設置場所に応じた企画・プロデュース、コンサルティング、システム構築から設置、保守メンテナンスまで、ワンストップで提供し続けてきたという。

そんな両社が協議を初めて行ったのは、今から3年前。環境配慮への意識が日本全体で広がっていくなか、カーボンニュートラルに貢献する電子ポスターの普及促進に取り組むのを目的に、利害の一致を感じたそうだ。

そして、今回発売する「ePoster(イーポスター)」は、外光の反射するエネルギーを利用し、ディスプレイ表示時の「消費電力0W」を実現した製品。その上、薄型軽量かつ、明るい環境下でも高い視認性を確保しているという。

今後は、シャープが長年培ってきたデジタルサイネージのノウハウを活用し、日本全国にまたがってサービスを展開。紙のポスターに替わる電子ポスターとしての提案や、これまでデジタルサイネージの設置が困難だった場所への訴求を、積極的に推進していく。

協業にあたり、日本法人であるE Ink Japanの住田直樹社長は、「電子ペーパー技術を搭載したシャープの製品開発に協力できたのを大変嬉しく思います」とコメント。これからも持続可能な社会の実現に向けて、引き続き電力網を必要としないソリューションの提供に取り組んでいきたい、と力を込めた。

さらに将来的には、電子ポスターの大型化やカラー化などの表現力の進化に取り組んでいきたいと抱負を述べた両社。海外展開においてもさらに連携を強化し、電子ポスター市場の発展に取り組んでいく構えだ。

関連記事

  1. 被災地の事業者と支援者を迅速にマッチングする新サービスを開始、助太刀

  2. JR九州 国内最大の有機EL看板導入

  3. デジタルサイネージで注目集まる「空中ディスプレイ」を世界初の非接触型POSレジとして開発、セブン-イ…

  4. APPP EXPO、世界初と謳う両面印刷対応の5m幅UV機をSKYJET社が発表

  5. オンラインセミナーに正体不明のミマキマンが登場! ウインドウ装飾のいろはを解説、ミマキ

  6. 渋谷のポスター連貼り媒体に、リサイクル可能な新素材を採用

  7. 社員が原価意識を持ち利益率すら向上させるSignJOBZ、コムネットユーザー会

  8. イタリア・FLEXA社の最新コールドラミネーターが日本に上市。ユーザー目線の新機能満載で現場の生産性…

  9. 東京都内8カ所のLEDビジョンを一挙に活用できる同時放映サービス「pote vision」をリリース…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP