安全標識に関わるJIS規格が13年ぶりに改正。UDカラーの採用へ

安全標識と安全色に関わる日本工業規格(JIS)が13年ぶりに改正された。

改正されたのは、JIS Z 9101「図記号―安全色及び安全標識―安全標識及び安全マーキングのデザイン通則」、JIS Z 9103「図記号―安全色及び安全標識―安全色の色度座標の範囲及び測定方法」の両規格。

主な変更としてJIS Z 9101では、基本形状の外形枠を削除(添付画像を参照)。JIS Z 9103では、一般材料の色度座標の範囲について、世界でいち早くユニバーサルデザインカラー(UDカラー)を採用した。

今回の改正内容に関して、日本標識工業会は説明会を実施する予定。東京は5月18日午後2時から(港区・日本ボイラ協会)、大阪は6月1日午後2時から(中央区・大阪産業創造館)で行われる。参加費は5,000円。

>>説明会の申込方法はこちらから

関連記事

  1. 補助額最大1億円! 事業再構築補助金の最新情報が得られるWebセミナーを実施、フジテックス

  2. 広告の効果検証WEBサービス「OOH-ATLAS」を共同開発、ケシオン

  3. 巨大な壁画アートでワイヤレスイヤホンをPR。2022年11月に続く第2弾は、東京・秋葉原に出現 WA…

  4. 印刷業界の新ビジネス構築に役立つリアルセミナーを開催。大判プリンターと仕掛け印刷による新たな付加価値…

  5. 仕掛け印刷「トリックプリント」のビジネス活用法が学べるオンラインセミナーを開催、フジテックス

  6. 生産現場の外国人を助ける翻訳アプリを開発。日本語の文書を17カ国語に自動翻訳・一括表示して言語の壁を…

  7. 五輪に向け 屋外広告の規制見直し

  8. 壁紙接着剤のパイオニア企業が座学・実演を交えた施工講習会を開催。2日間で約160人が参加し、互いにノ…

  9. 3Dホログラムを活用した3Dデジタルサイネージサービスを提供する新会社が設立 3D Phantom

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP