地元飲食店へサインで貢献 「Take Out」デザインを無償提供、ジャスティ

東京・杉並に本社を構えるサイン製作会社のジャスティは、緊急事態宣言の発令下における地場飲食店への応援と日頃の感謝の意を込めて、4月初旬から「Take Out」ポスターのデザインを無償で提供している。

これは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、客足が遠のき経営が困窮している飲食店に向けて、サインという媒体を通して何か貢献できないか、また同業の看板屋や印刷関連会社と協力し合い、少しでも地場に活力や元気を取り戻してもらえたら――というのが主旨だ。最初は、FacebookをはじめとするSNSでつながっている旧知の同業者へのデザイン提供から着手した。

まずは個人的に賛同を得てもらうことからスタートし、そこから既に疲弊困憊している飲食店へ今すぐにも利益を確保してもらえるよう、多方面に拡散できるSNSのスピード感をフル活用。瞬く間に全国へと波及し、地場の看板屋が飲食店を支援する取り組みとして、地方紙などで頻繁に紹介されるようになった。

スキームは、看板屋や印刷業者が任意にダウンロード後、各社が得意とする分野・アイテムを活かし、ポスターやステッカーなどを製作してもらう。これらを地元のニーズに合わせた方法で無償で配布・提供するという仕組み。サイズや数量は協力できる範囲で構わない。

デザインは、店頭でのテイクアウトとデリバリーが一目で分かるよう、白地に赤色の配色で表現。バックを持つ手の図柄と文字が目につくキャッチなレイアウトになっている。

同社の矢島尚行社長は「とにかく、常日頃からたいへんお世話になっている地元の飲食業の方々の困窮している状況を見て、少しでもお役に立ちたいと思った。こうした状況のなか、我々のサイン業を通じて少しでもご協力できるのならば」と話している。

関連記事

  1. 東京メトロで流れる動画を同時配信できる広告サービス開始、メトロアドエージェンシー

  2. 高輪ゲートウェイ駅開業を記念して電子ペーパーを活用した中吊り広告を掲出、山手線

  3. 東急電鉄 渋谷を丸ごと屋外広告の媒体化。来春の本格運用へ

  4. 7年振りシリーズ最新作「FINAL FANTASY XVI」の世界観を表現する巨大広告が各地をジャッ…

  5. 屋外広告の効果をリアルタイムで可視化できるクラウドサービス「OOH Analytics」の提供を開始…

  6. 個人の応援広告をサポートするサービスを提供開始。誰でも渋谷区内の大型ビジョンに広告を掲出できる時代へ…

  7. 19年世界総広告費の予測は6250億米ドル。屋外/交通媒体の成長率も上方修正

  8. 東京・赤坂と丸の内にオープンした新ショールームのオープニングセレモニーを実施。サイン業界向けの各種大…

  9. スマホのプッシュ型広告と駅のデジタルサイネージによる交通広告をパッケージ化、アド近鉄

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP