天王洲地区が東京で初のプロジェクションマッピング活用地区に指定

東京都の天王洲アイル地区は10日、プロジェクションマッピングを活用したまちの活性化やにぎわい創出を推進する「プロジェクションマッピング活用地区」に、都内で初めて指定された。

プロジェクションマッピング活用地区とは、マッピングの投影における表示面積や高さなどの規格・基準を、主催者側が地域ルールに基づいて決定し、実施できるようになる制度。これまでは、都内でプロジェクションマッピングを実施するためには、地域イベントとしての一時的な活用、または投影面積を100㎡以内におさえなければならないという制限があった。活用地区に選定されれば、地域イベントという枠にとらわれない自由な演出が可能となる。

天王洲アイル地区のマッピング投影に関する管理・申請は、一般社団法人天王洲・キャナルサイド活性化協会が行う。同協会では、投影広告物による事業収益を地域活動費として活用。今回の指定により、継続性の高い地域活性化モデルの構築が期待できるとしている。

近年、建物等に光を投影するプロジェクションマッピングは技術的進展がめざましく、世界のさまざまな都市で盛んに行われている。東京都ではプロジェクションマッピングがまちの活性化や魅力向上も期待されることから、今年7月1日に東京都屋外広告物条例を改正するとともに、プロジェクションマッピングの取り扱いを定めた。

関連記事

  1. 東京メトロ銀座線の1車両をジャックし、交通広告とプッシュ通知型広告を組み合わせたプロモーションを展開…

  2. オンライン展示会「第2回 Mimaki Live for Sign Graphics」を7月13日に…

  3. 看板の既成概念にとらわれない新たな可能性を模索する展示会、超看板

  4. 首都高速道路沿いの「日本橋茅場町大型広告」がパワーアップ! 首都高最大級となる225.2㎡のビジョン…

  5. スポーツくじ「100円BIG」と「進撃の巨人」がコラボ。作品内のシーンを使ったシュールな会話劇で宝く…

  6. コンビニでさまざまな映像コンテンツを楽しめる時代へ。全国3,000店舗にデジタルサイネージを導入完了…

  7. 国内初のタクシー車窓サイネージサービス「Canvas」がデジタルサイネージアワード2021で優秀賞を…

  8. OOHの掲出風景を臨場感のある動画としてSNSで拡散させる独自サービス「HIT-buzz」を提供開始…

  9. 「さらなるサービス面の強化でユーザーに安心感を与えていける体制を」。沖縄営業所の開所式と祝賀会を開催…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP