天王洲地区が東京で初のプロジェクションマッピング活用地区に指定

東京都の天王洲アイル地区は10日、プロジェクションマッピングを活用したまちの活性化やにぎわい創出を推進する「プロジェクションマッピング活用地区」に、都内で初めて指定された。

プロジェクションマッピング活用地区とは、マッピングの投影における表示面積や高さなどの規格・基準を、主催者側が地域ルールに基づいて決定し、実施できるようになる制度。これまでは、都内でプロジェクションマッピングを実施するためには、地域イベントとしての一時的な活用、または投影面積を100㎡以内におさえなければならないという制限があった。活用地区に選定されれば、地域イベントという枠にとらわれない自由な演出が可能となる。

天王洲アイル地区のマッピング投影に関する管理・申請は、一般社団法人天王洲・キャナルサイド活性化協会が行う。同協会では、投影広告物による事業収益を地域活動費として活用。今回の指定により、継続性の高い地域活性化モデルの構築が期待できるとしている。

近年、建物等に光を投影するプロジェクションマッピングは技術的進展がめざましく、世界のさまざまな都市で盛んに行われている。東京都ではプロジェクションマッピングがまちの活性化や魅力向上も期待されることから、今年7月1日に東京都屋外広告物条例を改正するとともに、プロジェクションマッピングの取り扱いを定めた。

関連記事

  1. 画像編集業務を効率化する最新機能を紹介、アドビ

  2. 6カテゴリ全55セッションに及ぶ多彩なWebセミナーで新ビジネスの可能性を模索、エプソン販売

  3. 最短3分で動画コンテンツを作成できるデジタルサイネージを農業業界が開発。他業界に向けても訴求開始 A…

  4. 新宿駅前のLEDビジョンに新たな3D猫が登場。2画面を連動させた映像表現がSNSで話題に、SNC ソ…

  5. JR品川駅に動画コンテンツの流れるフラッグが出現。新たな広告提案に期待、Jackery Japan

  6. GBLフリーの新開発・SS22インクを搭載したエントリーモデル「CJV200シリーズ」をS&…

  7. 最新機種の実機デモが見られるグローバルオンラインイベントを開催。各マシンを活用したサイン業界向けの多…

  8. 第1回 販促ワールド【春】閉幕 50,287名が来場

  9. 東京ドームに横幅125m越えの大型リボンビジョンが新登場。施設内の全面リニューアルで完全キャッシュレ…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP