エプソン初となる純正測色器を発売。どこでも誰でも瞬間的に色の数値化が可能に、エプソン販売

エプソン販売は12月8日(水)、分光測色方式の測色器「SD-10」を発売。同社純正の測色器としては、今回が初めてのリリースとなる。標準価格は98,000円(税別)の低価格帯で提供する。

「SD-10」は、見やすい液晶画面によって、誰でも瞬間的に色を数値化できるのが特徴。環状に並んだ9つの光源を使って、素早く正確に色を測定する。

9つの光源を使って正確に測色

IJメディア表面の形状を拾った測定ではないので、一度でより正確な数値を算出できるほか、布など凹凸のあるメディアにも対応。計測時間も他社の類似製品と比べて大幅に削減し、外部環境に結果が左右される心配も一切ないという。

これまでのアナログな色合わせでは、経験や知識といったオペレーター個人の勘所を重視していたが、専門的なノウハウに依存せずとも、簡単に使いこなせる。本体サイズはW35×H80×D80㎜、重さは190gとコンパクトで、なおかつバッテリー内蔵、ケーブルレスでの測定もできるため、打ち合わせや施工現場にもそのまま持ち運べるのも嬉しい。

さらに、Bluetoothに対応し、スマホと簡単に接続できるのも大きなポイント。スマホアプリ「Epson Spectrometer」と連動させれば、SD-10が測定した数値をそのまま画面上に表示するのはもちろん、他の近似色との比較や配色例、補色の提示といった応用的な使い方も可能だ。

本体は見やすい液晶画面付き。測定データはスマホアプリへ簡単に転送できる

また、同社大判IJPと純正ソフトウエアRIP「Epson Edge Print」「Epson Edge Print PRO」の機能と組み合わせれば、より細部まで表現した思い通りの色を出力できるだろう。販売目標台数は、1年間で約200台を予定している。

SD-10は、東京ビッグサイトで11月4日(木)から11月6日(土)まで開催される展示会「サイン&ディスプレイショウ2021」でも出品予定。同展のオンライン版では、設計者による製品説明も行っている。

関連記事

  1. 「屋外広告が視認者に与える役割・価値・影響力」について、生の声を聞いたインタビュー調査を実施、LIV…

  2. 2020年における大判IJPの販売実績は総額425億4,900万円で推移、JBMIA

  3. 小田急 新型特急ロマンスカー・GSEで新宿駅を全面ジャック

  4. 大手スーパーマーケットチェーンが販促アプリ提供企業と業務提携を締結。全国の店舗に順次販促用デジタルサ…

  5. 生産性を60%以上向上させたUV機の最新モデルが登場。一度のメディア搬送で最大5層までの多層印刷も可…

  6. 東急電鉄 渋谷を丸ごと屋外広告の媒体化。来春の本格運用へ

  7. MCD 横浜市のシティ・インフォメーション・パネル250基を再整備へ

  8. 高田馬場駅に大正製薬初の単独LEDビジョンが登場、10月1日に稼働開始

  9. 業務提携により屋外ビジョンのアドネットワーク化を推進。デジタル媒体のさらなる有効活用が可能に、東急エ…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP