JR東日本沿線の空き壁を活用し、地域活性化を目的としたアートイベントおよび実証実験を開始、JR東日本スタートアップ

ベンチャー企業への出資や協業を推進しているジェイアール東日本のグループ会社、JR東日本スタートアップは2月15日、壁面に絵を描くミューラルアートに特化した事業プロデュース会社、WALL SHAREと協業し、地域活性化を目的とした実証実験「MURAL ONE LINE」を行うと発表した。

5月末までの期間、ジェイアール東日本の横浜、大宮支社周辺エリア8カ所で、JR沿線の空き壁を活用したミューラルアートを実施。空き壁を有効活用しつつ、沿線の活性化を図り、地域との継続的な関係構築も目指していく。

横浜、大宮駅の空き壁に、アーティストが自在に絵を描く

>>>特設サイトはこちら

同時にJR横浜駅では、各拠点のミューラルアートを展示し、プロジェクト概要について発信する「ミューラルワンラインギャラリー」も開催。2月21日から、中央通路改札外のイベントスペース「YOKOHAMA SEEDS」で行われる予定になっている。

ミューラルアートは、海外のまちづくり事例で採用されるケースも多く、近年世界的に注目を受けつつある取り組み。しかし、日本国内ではまだ知名度が低く、発展途上の段階にあるそうだ。

そんななか、JR東日本スタートアップでは「壁に絵を描く仕事」を専門にするアーティストを多数招き、今回のイベントを実施。「子どもから大人まで心穏やかに落ち着けて未来に希望を持てるアート」をテーマに作品を描いた。地域の人にアートをもっと身近に感じてもらうとともに、ミューラルアートの知名度向上と魅力発信を目標にしているという。

イベント詳細は以下の通り。
実施期間/2022年2月上旬より順次製作開始~2022年5月末(予定)
実施エリア/ジェイアール東日本・埼玉、横浜エリア
協賛企業/Endian
掲載場所/JR沿線の空き壁にミューラルアート8作品を展示
・JR大宮駅の埼京線ホーム21番線(東京方面)
・JR与野本町駅の1階東口
・JR武蔵浦和駅の1階東側(新宿方面に2カ所、大宮方面に1カ所の計3カ所)
・JR横浜駅の高架下(第一高島架道橋に2カ所、第二高島架道橋に1カ所の計3カ所)
参加アーティスト/FATE、imaone、Keeenue、KOMESENNIN、MOTAS、PHIL、SUIKO、TakahashiYohei

関連記事

  1. 施設のドアで動画コンテンツが配信可能に! デジタルサイネージ一体型の自動ドアを4月から提供開始 ナブ…

  2. パナソニック 東京・港で配電機器にデジタルサイネージ設置の実証実験

  3. 【6月24日正午開催】5月末に発売したロールとリジッドの双方に1台で対応する「HP Latex R …

  4. “白一色”の何もない広告で新製品をPR。乳製品のみでつくられたバニラアイスの特徴をシンプルに表現 明…

  5. 印刷業界の新ビジネス構築に役立つリアルセミナーを開催。大判プリンターと仕掛け印刷による新たな付加価値…

  6. 200㎡超の巨大L字型広告ビジョンを表参道に新設。3D広告の制作もワンストップで対応、ヒット

  7. 通天閣の屋外広告にLEDを全面採用。動きを加えた広告掲出は今回が初 日立製作所

  8. 工場から生まれる廃材を使ってペンスタンドを開発。SDGsに貢献するとともにクラウドファンディングで大…

  9. 番外編 日本唯一のレゴ認定プロビルダーによる新作3点とは

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP