北海道日本ハムファイターズの新球場に最新映像システム「KAIROS」が採用。場内600台のサイネージが連携可能に、パナソニック コネクト

デジタルサイネージやプロジェクションマッピングなどの音響設備を手がけているパナソニックグループの子会社・パナソニック コネクトは10月6日、北海道に新設される球場「ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールドHOKKAIDO)」の総合演出システムとして、自社の映像制作ソリューション「KAIROS(ケイロス)」が採用されたと発表した。スタジアム内で同システムを採用するのは、今回が初の試みとなる。

「KAIROS」は、複数のプロジェクターを使った同時配信設備によって、今までの大型映像やサイネージの規格にとらわれない自由度の高い映像制作ができる映像制作システム。スタジアム全体をICTでシームレスにつなぎ、場内の約600台にも及ぶ大量のデジタルサイネージを同時配信したり、照明・音響を連動させた演出も可能となる。これまでの球場とは一線を画した一体感のある観戦体験を、来場者へ提供していく予定だ。

場内どこにいても、多彩な映像コンテンツが楽しめる

システムが導入されるのは、2023年3月に開業予定の新球場「ES CON FIELD HOKKAIDO」。プロ野球球団・北海道日本ハムファイターズが、来シーズンから新たな本拠地として活用していく球場だ。敷地面積5万㎡、収容人数は3万5000人、掘り込み式のフィールドで、地上4階にまでわたって観客エリアが広がる日本初の開閉式屋根付き天然芝球場となっている。

また、フィールドを見渡せる360度型のコンコースや、球場内温泉・サウナ、フィールドを一望できる球場内ホテル「TOWER11」など、新しい形で観戦が楽しめるさまざまな設備を用意。「KAIROS」によって、これらの観客席から離れている場所であっても、一体感・没入感の高い観戦体験ができるそうだ。多種多様な映像コンテンツを効率的に配信していき、スタジアム全体を盛り上げていく。

「KAIROS」によって、球場内のプロジェクターやサイネージをシームレスに連結可能

関連記事

  1. SureColorシリーズ初のレジンインク、UVインク搭載機をそれぞれ販売、エプソン販売

  2. 「デジタルサイネージアワード2022」の受賞作品を発表。グランプリはJR新宿駅東口前の「3D猫」に、…

  3. XR技術によって推し活の世界に入り込めるデジタルサイネージが登場。リアルで没入感のある撮影体験を提供…

  4. 展覧会風の交通広告

  5. モスバーガーが白色一色に!? 新製品発売に合わせて「白モス 恵比寿東店」が期間限定でオープン、モス…

  6. グッズ製作会社によるアニメライセンスの特別授業が大阪デザイナー専門学校で開催、シンクイノベーション

  7. 365日点灯可能かつ施工性に優れるLEDソーラー蓄電式照明「SUN BEAM」を発売、プロフリー

  8. 人流データを用いた独自の調査結果を発表、屋外広告による人の流れを可視化、クロスロケーションズ

  9. インク容量が約2倍の新型2モデルを発表。来年1月から販売開始へ、エプソン販売

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP