3Dホログラムを活用した3Dデジタルサイネージサービスを提供する新会社が設立 3D Phantom

11月24日、3Dホログラムによるディスプレイを展開する新会社「3D Phantom」が設立した。本社は東京都港区に構え、代表取締役に溝口勇児氏が就任。メーン事業として、独自開発のデジタルサイネージ「3D Phantom」を活用したサービスを展開していくという。

>>>企業ホームページはこちらから

「3D Phantom」とは、最新のホログラム技術によって、メガネを使わずに目の前に3D映像をつくり出せるデジタルサイネージサービス。LED光源をライン状に構成させた同社ならではのブレードを高速回転させて浮遊感を持たせた独自の3D映像を表現し、見た人が思わず撮影したくなるような、魅力的な空間づくりを可能にする。

さらに、解像度1024×1024pxの高精細な映像によって、明るい環境下でも美麗な3D表現を実現。その一方で、重量575gと軽量なので、設置が容易でありながら、運搬性に優れているのもポイントだ。最大電力消費は70W程度と、環境にも優しい設計になっている。

同社設立の経緯について、溝口勇児社長は「昨今の広告業界は、従来のアナログ広告から、徐々に動画などの需要が高まりつつあります。そんななか、よりユーザーに訴求できる空間づくりを目指していくために、必要だと考えました」と語る。

今後は、さまざまなイベントにおいて、「3D Phantom」の導入を加速させていきたいと言葉を続ける溝口氏。2023年には企業向けだけでなく、一般層に向けても商品展開を模索していく構えだ。

関連記事

  1. カーラッピングに関する全ての事業を集約した専門工場をオープン。全事業を移転へ、ワイエムジーワン

  2. 全7面が常時シンクロする計815㎡の新媒体を4月末から正式稼働。渋谷の新しいシンボルとなるか、ヒット…

  3. LAPPS 2019ラッピングバトル開催。優勝はヤマックス・川上裕貴氏

  4. コミュニティバス車内の広告とナビタイムのWeb・スマホアプリ広告をセット提供、表示灯

  5. 一般車を広告媒体にするサービス「WithDrive」。ユーザー登録数1,000件突破を記念したキャン…

  6. リコー ドイツの産業印刷向けソフトウエア会社を11月中に買収へ

  7. 独自のWi-Fiセンサーを用いた効果測定サービス「Digital東京」をリリース Oxyzen

  8. 5面同時に映像投影可能なキューブ型LEDビジョンの販売を開始、BLUE LED

  9. 話題の京急120周年事業、今度は生麦駅の駅看板をキリン生茶に

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP