後継ぎがいない伝統産業の引き継ぎを支援する動画講座「事業承継の大学」を開講、全国伝統産業承継支援

全国伝統産業承継支援は2月1日、オンライン講座「事業承継の大学」を開講すると発表した。

これは、後継ぎがいなく廃業に至るケースの絶えない地方伝統産業の引き継ぎを目的としたもので、各人の好きな時間に動画を視聴して学習できるオンラインシステムになっている。これから事業を始めたい個人を対象に、マーケティング知識や決算書の読み方、さらには銀行融資を受けるためのポイントを中心とした講座が49,500円(税込)の入学金のみで全動画を視聴できる。

>>>詳しくはこちら

開講の背景について、代表理事である藤永悟志氏は「私は全国各地で講演をした際、参加していた経営者の方々から『自分には後継者がいないので、自分の代で廃業するつもり。』という声を多く耳にしました。このままでは地方はもとより、日本経済に大きな損失になると思い、『事業承継の大学』を開講し、後継ぎ候補の育成を図ることを考えたのです。昨今、地方の衰退が叫ばれていますが、長く地域に根付いてきた伝統産業の後継ぎ問題を解決せずには、地域経済の再生はありません。雇用を確保して地域を元気にする役割を担っていきたいと考えています」とコメントする。

■『事業承継の大学』概要

関連記事

  1. 東京ビッグサイトの使用制限問題について、全国572社の企業が都に嘆願書を提出

  2. 定評のある色彩表現力はそのままに大きく生産性を向上させた新しい卓上UVプリンターを発売 ローランド …

  3. 村田機械 世界初の自律走行する、空間浄化デジタルサイネージ・ロボット

  4. 練馬区初の屋外LEDビジョンが登場。地元の情報を発信する地域密着型メディアとして期待高まる、P&G商…

  5. MCD 横浜市のシティ・インフォメーション・パネル250基を再整備へ

  6. ゴジラが17時をお知らせ! 最新映画をPRする特別仕様のLEDビジョンがJR名古屋駅に登場 ジェイア…

  7. リサイクルボックスの正しい使い方を啓蒙する写真展を開催。“ありえない”ごみの写真が集結 日本コカ・コ…

  8. AOKI 店舗総数1200超のグループ全体ロゴマークを新たに制定

  9. インボイス制度の登録申請を10月1日から受付。仕入税額控除を受けるために対応は必須か、国税庁

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP