最新情報を多言語で伝えるデジタルサイネージサービスに、施設情報を配信できる新メニューが登場。アナログ看板の置き換え需要となり得るか Will Smart

地図情報の調査・販売を行うゼンリンのグループ会社で、DX事業を手がけるWill Smartは1月17日、自社のデジタルサイネージ導入支援サービス「Will-Signコンテンツパッケージ」の新メニューとして、周辺の観光案内や商業施設のテナント情報などを配信するパッケージを追加すると発表した。

施設案内の代替にもなり得る商材となっているため、アナログ看板との置き換え需要にも対応できそうだ。本格的なリリースは、1月下旬を予定している。

「Will-Signコンテンツパッケージ」は、多彩な情報を多言語でリアルタイム発信できるデジタルサイネージサービス。もともとは、コロナ禍の収束に伴うインバウンド需要の増加に対応するために2023年10月からサービス開始された製品で、主に非常時の緊急情報や避難情報をタイムリーに届けるプラットフォームとして活用されてきた。

新たに加わったパッケージは、観光DX「プラチナマップ」、商業施設DX「プラチナモール」、レジャー施設DX「プラチナパーク」の3種類。製作には、さまざまなデジタルビジネスを展開する企業・ボールドライトが連携しているという。

各メニューは全て、デジタルサイネージ内に表示されたQRコードを通してスマホで連携可能。画面内で施設の詳細情報を確認したり、デジタルフロアマップも共有できるため、ショップなどの回遊性向上に役立つのはもちろん、スタッフ側の人手不足解消にも役立つ。

デジタルサイネージに表示されたQRコードを読み取るだけで、スマホと連携可能。施設内のタイムリーな情報が閲覧できる

デジタルマップは、現在地表示、混雑状況の可視化、経路検索、スタンプラリーなど、ユーザビリティを追求したさまざまな機能を用意。もちろん従来通りの機能も据え置きで、災害時には、避難情報や警報情報などの緊急情報の配信へタイムリーに切り替えられる。アナログの看板やフロアマップと比べて、製作コストもかからず、定期的な更新、多言語対応も容易なため、これらとの置き換え需要にも注力していく構えだ。

>>>「Will-Signコンテンツパッケージ」の詳細はこちらから

平常時は店舗情報、災害時には緊急速報を多気語で配信。情報も即座に切り替えられる

関連記事

  1. 地元の石材を活用した切り文字製作サービスを開始、アートリンク

  2. 昭和40年代に運行していたバスの塗装をカーラッピングで再現。地元住民に愛されるバスに、キョウエイアド…

  3. 金沢市 11.22に電子看板でお祝い

  4. ソーシャルディスタンスに関するPOPデザインを無料配布、スギタプリディア

  5. ニューヨークの広告会社と業務提携。米国のOOH広告媒体を大幅強化へ、ケシオン

  6. 都営地下鉄新宿線のつり革に、消臭ポリ袋「ニオワイナ」の交通広告が登場。サンリオやマタニティマークとの…

  7. 白度に優れるソフトクロスとエアフリー糊を採用したマット合成紙のIJメディア2種を発売 ニチエ

  8. 外照式サイン向けのLED照明「パワーポラックス3」をリリース。最大H7,000㎜の照射を達成、三和サ…

  9. モンスト 6周年を記念し渋谷をジャック SNSと連動したキャンペーンを実施

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP