最新情報を多言語で伝えるデジタルサイネージサービスに、施設情報を配信できる新メニューが登場。アナログ看板の置き換え需要となり得るか Will Smart

地図情報の調査・販売を行うゼンリンのグループ会社で、DX事業を手がけるWill Smartは1月17日、自社のデジタルサイネージ導入支援サービス「Will-Signコンテンツパッケージ」の新メニューとして、周辺の観光案内や商業施設のテナント情報などを配信するパッケージを追加すると発表した。

施設案内の代替にもなり得る商材となっているため、アナログ看板との置き換え需要にも対応できそうだ。本格的なリリースは、1月下旬を予定している。

「Will-Signコンテンツパッケージ」は、多彩な情報を多言語でリアルタイム発信できるデジタルサイネージサービス。もともとは、コロナ禍の収束に伴うインバウンド需要の増加に対応するために2023年10月からサービス開始された製品で、主に非常時の緊急情報や避難情報をタイムリーに届けるプラットフォームとして活用されてきた。

新たに加わったパッケージは、観光DX「プラチナマップ」、商業施設DX「プラチナモール」、レジャー施設DX「プラチナパーク」の3種類。製作には、さまざまなデジタルビジネスを展開する企業・ボールドライトが連携しているという。

各メニューは全て、デジタルサイネージ内に表示されたQRコードを通してスマホで連携可能。画面内で施設の詳細情報を確認したり、デジタルフロアマップも共有できるため、ショップなどの回遊性向上に役立つのはもちろん、スタッフ側の人手不足解消にも役立つ。

デジタルサイネージに表示されたQRコードを読み取るだけで、スマホと連携可能。施設内のタイムリーな情報が閲覧できる

デジタルマップは、現在地表示、混雑状況の可視化、経路検索、スタンプラリーなど、ユーザビリティを追求したさまざまな機能を用意。もちろん従来通りの機能も据え置きで、災害時には、避難情報や警報情報などの緊急情報の配信へタイムリーに切り替えられる。アナログの看板やフロアマップと比べて、製作コストもかからず、定期的な更新、多言語対応も容易なため、これらとの置き換え需要にも注力していく構えだ。

>>>「Will-Signコンテンツパッケージ」の詳細はこちらから

平常時は店舗情報、災害時には緊急速報を多気語で配信。情報も即座に切り替えられる

関連記事

  1. 文化施設でAR体験アプリの展示開始、京都伝統産業ミュージアム

  2. ポップ調の積層印刷が可能となる独自のUVサービスを開始。バーニッシュインクの活用で透明感のある厚盛り…

  3. 人気韓国コスメのサンプルが手に入るピールオフ広告が東京・表参道に登場 ミシャジャパン

  4. 新宿駅通路に横幅45m超えの巨大デジタルサイネージを新設、JR東日本

  5. 東京都大田区の蒲田東口商店街でフラッグ広告を掲出。SDGsの課題解決に向けてまい進、一般社団法人ON…

  6. 第60回JAA広告賞の入賞作品が発表。屋外・交通広告部門のグランプリは静岡市の「静岡市プラモデル化計…

  7. 【申請期限3月31日まで】VOC削減に役立つプリンターと、その導入を支援する補助金について学べるWe…

  8. 仙台市の商店街と連携しシースルー型のデジタルサイネージを設置。まちの回遊性向上に向けた実証実験を開始…

  9. イオンが全国360店舗で「ライトダウンキャンペーン」を実施。店舗の屋外照明を消灯し、電力使用量を削減…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP