2010年代前半の洋楽が視聴できる! 東急田園都市線・渋谷駅に“懐メロ”を楽しめる体験型OOHが登場 テテマーチ

企業向けSNSのマーケティング支援サービスを展開するテテマーチは2月19日、ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルと連携し、これまでの洋楽ポップスにおける懐メロの概念をアップデートするのを目的としたプロジェクト「#ニュー懐メロ」を発足。そのプロモーションの第1弾として、東急田園都市線・渋谷駅に体験型の屋外広告を掲出した。スマホでOOHに触れると、懐メロが流れてくる仕様になっているという。

同プロジェクトは、Z世代が懐かしいと感じる2010年代前半の洋楽を「ニュー懐メロ」と称し、さまざまなコンテンツで発信したり、PR企画を展開していく取り組み。21世紀最大のポップ・グループとして根強い人気を持つワン・ダイレクションの楽曲を筆頭に、アヴリル・ラヴィーンの「ガールフレンド」、ファレル・ウィリアムスの「ハッピー」、マーク・ロンソンの「アップタウン・ファンク」など、多彩な“懐メロ”を若者に届ける活動を行っていく。

今回、東急田園都市線・渋谷駅の広告スペース「道玄坂ハッピーボードB」に設置されたOOHは、スマホと連動させた体験型広告になっているのが特徴。各楽曲の再生ボタン部分にスマホをタッチさせると、CDショップと音楽プレイヤーをイメージした特設Webサイトに遷移し、それぞれの楽曲を視聴できるという。また、X(旧Twitter)やLINEにも共有でき、SNSを通して多くの人と感想を共有できるのもポイントだ。掲出期間は、2月25日(日)までとなっている。

併せて、カラオケチェーン「ビッグエコー」などを運営する第一興商とのコラボ企画も実施。DAMのカラオケルームに設置されているデンモク上に、2010年代前半の洋楽ポップス楽曲をまとめた「ニュー懐メロ」プレイリストを展開し、該当曲を歌唱するとオリジナル・グッズが当たるキャンペーンなど、さまざまな取り組みを展開していく。

東急田園都市線・渋谷駅に設置された屋外広告。スマホをタッチさせると、該当する楽曲を視聴できる仕組みになっている

関連記事

  1. 塩ビの販売価格を1kgあたり10円以上の値上げへ。今年3月納入分から実施、信越化学

  2. 【参加受け付け残りわずか】12月3日、ベレイマージを講師に招いて特別セミナーを開催 ミマキエンジニア…

  3. コロナ警戒信号を3色で伝える「大ぴちょんくん」をライトアップ、ダイキン

  4. オフィスの改装を記念してスティーブ・ジョブズ氏の写真展を開催。新社屋ではハード面を大幅に刷新し働き方…

  5. 夏の学生スポーツを盛り上げろ! 吉田正尚選手のメッセージと応援の必需品メガホンを持ち帰れるピールオフ…

  6. エプソン初となる純正測色器を発売。どこでも誰でも瞬間的に色の数値化が可能に、エプソン販売

  7. カーラッピングに関する全ての事業を集約した専門工場をオープン。全事業を移転へ、ワイエムジーワン

  8. 簡単な写真撮影だけで全国の看板メンテナンスを一元管理できるスマホアプリをリリース、ウエスト

  9. サムスン電子製品の展示会「NGC WorId 2023 in AOYAMA」を東京・青山で開催。最新…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP