生産現場の外国人を助ける翻訳アプリを開発。日本語の文書を17カ国語に自動翻訳・一括表示して言語の壁を解消 三菱電機

三菱電機は9月10日、工事現場などの指示を多言語で同時表示できる翻訳アプリ「翻訳サイネージ」のプロトタイプを開発したと発表した。国内の生産現場において雇用が拡大している外国人従業員との円滑なコミュニケーションを促進させるため、工場での朝礼など大人数が参加する場においての活用を模索していく。

同製品は、日本語で作成した文章を読み込ませると、自動で多言語に翻訳され、画面上に一斉表示されるのが最大の特徴。英語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語など17言語へ対応し、国籍を選ばずに言語が異なる多様な従業員に対して情報を伝達できる。

さらに、外国語に翻訳した原稿を日本語に再翻訳する「折り返し翻訳」機能により、誤翻訳を削減。また、専門用語を登録できる「翻訳辞書・音声認識辞書」や、スマホでの遠隔操作で表示の切り替えを行えたりなど、ユーザビリティを向上させる多彩な機能を搭載している。

既に同社では、外国人従業員が複数在籍する群馬工場においてアプリの実証実験を実施。外国人従業員を対象にしたアンケートでは、91%が「朝礼が分かりやすくなった」と回答したそうだ。ほかの日本人従業員からは「さまざまな母国語の従業員に対して、同時に伝達可能となり作業効率も良くなった」「職場の雰囲気が明るくなった」など、好意的なコメントも数多く寄せられた。

今後は、社内の現場に向けて導入を推進し、朝礼など大人数への伝達シーンでの利用促進を図っていく予定。それらで得られた知見をフィードバックし、2025年度以降の商品化・事業化を目指していくという。

併せて、朝礼向けのみならず作業の指導や個別相談などに対応する新たな生産現場向けソリューションの開発にも注力。外国人従業員との言語の壁をなくし、安全・品質の担保と円滑なコミュニケーションの実現に貢献していく構えだ。

英語、ポルトガル語、タガログ語、スペイン語、ブラジル語、簡体字、韓国語、フランス語、ヒンディー語、タイ語、ベトナム語、ミャンマー語、ネパール語、ベンガル語、インドネシア語、タミル語、シンハラ語の17カ国語に対応。今後も順次拡充予定だ

関連記事

  1. インタラクティブな体験型展示イベントを7月25日と26日に開催 エプソン販売とSO-KEN

  2. JR池袋駅前に2面1セットの巨大屋外デジタルサイネージが登場! 3D秋田犬とフクロウが登場する3Dコ…

  3. 兵庫県 新宿駅で体験型ポスター掲出。鼻の穴で兵庫の匂いを体験

  4. 大ヒットアニメ「SPY×FAMILY」の世界観を表現した店舗を渋谷センター街にオープン、バーガーキン…

  5. 6カテゴリ全55セッションに及ぶ多彩なWebセミナーで新ビジネスの可能性を模索、エプソン販売

  6. 大手ニュースアプリと連携しシームレスにサンプル商品を受け取れる広告パッケージのテスト販売を開始、JR…

  7. 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」が3月4日に開幕。 街と店に活気をもたらす多彩なアイデアが一…

  8. 災害時の館内放送とサイネージ画面を同期する新サービス

  9. オリジナルのぼりで支援。テイクアウト告知旗を無償で提供、アイワ広告

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP