自動化・省人化に役立つミマキのカッティングプロッターを紹介。最新設備が学べるWebセミナーの第3弾を開催 フジテックス

そして、数あるマルチカッティング機のなかで、今回メーンで紹介されたマシンが「CFX series」だ。続いて、同機を提供するミマキエンジニアリングのJPマーケティング部 IPグループ 松永氏が登壇し、「Mimaki プリント&カットソリューションのご提案」のタイトルで講演した。

「CFX series」は、スチレンボードやアルミ複合板、段ボール、アクリルをはじめとした多彩な素材を最速1,000㎜/秒の速さで切削できるカッティングプロッター。折り加工にも対応するほか、3種類の振動カットツール、罫引きツール、ルーターツールなど、用途に合わせたユニットも装着でき、短時間での大量生産を可能にするマシンとなっている。

スチレンボードをはじめ、あらゆる素材を切削できる「CFX series」

純国産機のため、海外メーカー製の他社機に比べて、イニシャル・ランニングコストともに抑えられるのも魅力だ。作図範囲はW2,500㎜で、Dはサイズ別に1,300㎜の「CFX-2513」、3,100㎜の「CFX-2531」、5,000㎜まで対応できる「CFX-2550」といったラインアップを用意する。

松永氏は、これら基本性能と合わせて、同機を導入したからこそ実感できるさまざまなメリットについても言及。使い慣れたAdobe Illustratorからダイレクト出力を行える操作性の高さや、ラインアップの最小サイズから4×8板の切り出しができる加工エリアの大きさ、検知センサーによって万が一の刃物との接触事故を防ぐ安全性などを余すところなくPRした。

CFX seriesの導入によって、生産性の向上以外にもさまざままメリットが付帯する

「作業環境に合わせて、自由にカスタマイズできるのが、CFXの特徴のひとつです。導入初期はスモールスタートでコストを抑え、業容の拡大に応じてオプションツールを拡張していくという活用をお勧めしています」と松永氏。続けて、スチレンボードパネル400枚の出力・カット工程を人力で行った場合に比べて、8時間からわずか3.3時間に短縮と、1日の作業だけでおよそ4.5時間もの削減につながる点を強調した。

さらに、実際に同機を導入した企業の声を紹介。「内製化によってコストを削減できたのはもちろん、これまでは断っていた小ロットや短納期案件が受注できるようになるなど、仕事の幅も大きく広がった」と好評だったという。

最後に、実機によるカット体験ができるテストルーム「使ってみる化」についても解説。導入前の不安や疑問を、体験によって解消してほしいと松永氏は頷いた。東京、大阪、名古屋、福岡、仙台の支社・営業所でそれぞれ用意しているという。

加えて、期間終了後の導入を前提に、3カ月間の無償レンタルを提供するセミナー視聴者限定のキャンペーン企画も実施。申込期間は3月末日まで、先着3台までとなっている。

人力とマシンを比較した場合の工程の違い

スチレンボード400枚の出力・カットでは、単純計算で4.5時間の短縮が可能となる

ページ:
1

2

3

関連記事

  1. 大阪メトロ・御堂筋線なんば駅に大型LEDビジョンが新設。9月から広告枠の販売開始へ 大阪メトロアドエ…

  2. 新発売の生理用品をそのまま持ち帰れるピールオフ広告を全国10都市で展開、大王製紙

  3. さまざまな金属や樹脂を強力接着するアクリルフォーム基材の両面テープを発売、藤田産業

  4. 通天閣の屋外広告にLEDを全面採用。動きを加えた広告掲出は今回が初 日立製作所

  5. 地域の子どもたちの教育に寄与するオブジェと解説板を動物園内に寄付、キョウエイアドインターナショナルと…

  6. 水の使用量を極限まで削減した捺染機で衣類を製作。環境配慮を目指したプロジェクトの実施で繊維・アパレル…

  7. 使用済みの垂れ幕がさくら色のエコバッグに! Web上で販売するアップサイクルプロジェクトの第5弾を実…

  8. 見る角度で全く異なるビジュアルを掲出する業界初のIJメディアを販売開始、SO-KENと東京リスマチッ…

  9. 番外編 日本唯一のレゴ認定プロビルダーによる新作3点とは

人気記事 PICK UP!

PAGE TOP