新たな広告サービス「応援広告」の認知度、活用状況を調査するWebアンケートを実施。一般消費者の約半数が“推し”を持っていると回答 jeki

ジェイアール東日本企画(jeki)は2022年12月、応援広告の浸透状況を把握するためのアンケート調査「推し活・応援広告調査2022」を実施。その結果を、2023年3月15日に発表した。応援広告を認知している者のうち、10人に1人は既に出稿経験があり、その平均費用は約6万円だというデータも得られたそうだ。

「応援広告」とは、一般消費者が屋外メディアや交通広告、デジタルサイネージなどを活用して、自身の好きなアイドル、アニメキャラクターなど、いわゆる“推し”を応援する取り組み。企業のPRなどとはまた違った新たな広告手法として中国を中心に流行し始め、近年は国内でも、広告代理店、デザイン会社といった多方面の業種から注目を集めている。

今回行った調査では、1都3県、15~49歳の男女1万7,226人を対象に、Web回答によるアンケートを実施。すると年齢問わず、過半数以上の人が自分なりの “推し”を持っていると分かった【図1】。

【図1】性年代別“推し”保有率
男女、年齢問わず、自分なりの“推し”を持っている一般所有者は過半数を超える

そして、そのうちの42.7%が、「“推し”をさまざまな人に知ってほしい」と回答【図2】。さらにそのなかのおよそ5割は応援広告の存在を認知し、1割は利用経験があるというデータを得られた【図3】【図4】。

【図2】“推し”をさまざまな人に知ってほしいですか?に対する回答
約半数が、「皆に知ってほしい」と考えている、いわゆる推し布教意向者であるという

【図3】応援広告認知率
全体で見ると26.2%なものの、推し布教意向者のうち、約半数の52.9%が応援広告を知っているという結果に

【図4】応援広告実施経験・実施意向調査
推し布教意向者の1割は既に応援広告への出稿経験があり、さらに4割以上は、今後出稿したい意向を示している

広告出稿を決めた要因としては、「自分の推しを多くの人に知って欲しい」がトップで39.5%。次いで「自分が描いた/企画した、イラスト・デザインを皆に見てもらいたい」「所属事務所が応援広告を許諾していた」などが挙げられた【図5】。

【図5】応援広告の実施理由
「多くの人に知ってほしい」といったもの以外にも、多彩な要因があると分かる

Print Friendly, PDF & Email
ページ:

1

2

関連記事

  1. 東京都内8カ所のLEDビジョンを一挙に活用できる同時放映サービス「pote vision」をリリース…

  2. 大ヒットアニメ「SPY×FAMILY」の世界観を表現した店舗を渋谷センター街にオープン、バーガーキン…

  3. 新宿駅東西自由通路の大型デジタルサイネージが放映開始。音と光を組み合わせた多彩な空間演出が可能に

  4. 10月12日から大判プリンター「SureColor SC-S シリーズ」と純正測色器、クラウドサービ…

  5. ソーシャルディスタンスに関するPOPデザインを無料配布、スギタプリディア

  6. 札幌市 看板の点検を義務化へ。違反者には罰金30万円以下

  7. ヘラルボニーが「全日本仮囲いアートプロジェクト」の全国展開を開始

  8. 自転車や自家用車、自宅、洋服など、どんなスペースでも広告メディアにできる新しいマッチングサイトが登場…

  9. 最短3分で動画コンテンツを作成できるデジタルサイネージを農業業界が開発。他業界に向けても訴求開始 A…

人気記事 PICK UP!

PAGE TOP