防火認定適用の表面保護を超高速で提供する後加工専用IJP「プリンテリアクリア」を発売、リンテックサインシステム

リンテックサインシステムは2月23日、従来のリキッドラミネーターと比べて約1.8倍に生産性を向上する、屋内装飾・サイン向けのクリアインク専用プリンター「プリンテリアクリア」を発売した。

プリンテリアクリアは、リコーの新型ラテックスクリアインクを搭載したモデルで、筐体のベースにはIJP「RICOH ProL5160e/L5130e」を採用している。同機はカラーインクを搭載しない、出力済みインクジェットメディアに対する“クリアインクのラミネート加工に特化させた1台”で、後加工のスピードは1時間あたり20㎡以上という高生産性が魅力のひとつ。さらに、出力メディアには同社のプリンテリアSO、SO1、SO2、OWを使用すれば、防火認定(専用プロファイルを使用)およびF☆☆☆☆認定を適用できる優位性も併せ持つ。

このクリアインクによる後加工を施せば、デジタルプリント壁紙などの表面保護をはじめ、防汚性や耐擦過性の向上にも大きく貢献する。作業性をリキッドラミネーターと比較すると、まず水性ベース樹脂硬化型インクのため、加工後の乾燥時間が不要。次にIJPのため、加工中の目視による粘度(ムラ)の確認もいらない。そしてメンテナンスも、毎回ではなく定期的なもので済ませられるなど、さまざまな面で効率化を図れる。

同社によると、世界的にデジタルプリント壁紙のマーケットが拡大する一方で、その施工仕上げの際にインクを剥離したり、表面を傷つけたり、または施工後の退色といった、出力後にデザインやイメージを損なうケースも増えているという。

このような課題を解決すべく、従来のリキッドラミネーターでは不可能だった作業性と生産性を提供できる新システムとして、今回のクリアインク専用プリンター「プリンテリアクリア」をリコーと共同開発した。 主な用途は、出力済みデジタルプリント壁紙の表面保護になるものの、クリアインクでグラフィックにシズル感や高級感を与えるような演出も可能だ。

なお、リンテックグループでは、デジタルプリント壁紙における国内マーケットの草分けとなる「プリンテリアシリーズ」を2000年11月に発売。それ以来、防火認定の取得はもとより、全国の出力・施工店に対する証明書の発行管理を厳重に行なってきた。また、環境対応メディアの拡充や、環境配慮型インクへの対応を積極的に推進している。

関連記事

  1. 電子ペーパー技術を応用した電子ポスター型ディスプレイを販売開始。カーボンニュートラルへの貢献をアピー…

  2. 約30年振りとなるデザイン変更。駅新設に合わせて駅名・案内サインの全面的なリニューアルを実施 北大阪…

  3. 「つながり難民」世代の学生を救うコミュニケーション促進アプリ「noplan」のPR広告が東京メトロ・…

  4. MCD 都内主要バス事業者すべてと広告付きバス停上屋の独占契約

  5. JR新宿駅構内にスロットマシンが登場⁉︎ NHK・BSプレミアムの特殊広告

  6. アートディレクター・鷺森アグリ氏との連携で自社プリンターによる作品展を実施、エプソン販売

  7. 布素材のプロファイル作成を可能としたIJ出力のカラーマネージメント、エックスライト社

  8. 塾の変革を「合格革命」アイコンと「K」マークで表現。受験生に頼もしさを感じさせる全国規模の広告展開を…

  9. Netflix “Tシャツ化”した人気アニメ70作品以上を交通広告で展示

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP