地球温暖化防止に向けて一部直営120店舗の看板をライトダウンへ、ワタミ

ワタミは3月18日、8社15ブランドの外食チェーンと共同で、WWF主催のイベント「EARTH HOUR 2022」に参画すると発表した。3月26日(土)20時半〜21時半には、「ミライザカ」「鳥メロ」「TGI フライデーズ」の一部直営120店舗で看板などのライトダウンを実施し、従業員と顧客で地球温暖化防止と環境保全の活動を促進するとしている。

「EARTH HOUR」とは、世界中の人々が同じ日、同じ時間に1時間の「消灯」を通じて、地球環境保全への意思表明をする世界最大規模のソーシャルグッドプロジェクト。2007年にWWFオーストラリアの地球温暖化防止キャンペーンとして始まったものが世界中に広がり、2021年3月のEARTH HOURには過去最多となる192カ国・地域が参加した。

ライトダウンは、日付変更線に近い南太平洋からスタートし、現地時間の20時半を迎えた地域から順次消灯を行い、消灯リレーが地球をぐるりと1周する流れになっている。2019年から垣根を越えて多くの企業が参加し、2022年は8社15ブランドの外食チェーン(817カ所)でライトダウンを行う予定だ。

ワタミでの実施店舗は次の通り。

  • 旨唐揚げと居酒メシ「ミライザカ」:61店舗
  • 三代目「鳥メロ」:49店舗
  • American Restaurant & Bar「TGI フライデーズ」:10店舗

関連記事

  1. 等身大のバーチャルヒューマンと対話できるサイネージシステムを開発。併せて、その活用方法を模索する実証…

  2. 広告効果をAIで可視化できる独自の車両広告サービスを開始。法人・一般ドライバー問わず契約者を募集、E…

  3. まちなかに高さ14m越えのクリスマスツリーが登場!? ビル一帯の壁面を活用したLEDビジョンによる特…

  4. 西日本最大の業界展「SIGN EXPO 2022」の出展社を3月31日まで募集中、近広連

  5. 京急120周年 リラックマ15周年とコラボ。駅名看板や電車・バスの車両が特別デザインに

  6. 7月30日までミュシャの作品展を開催中。9日の併催セミナーでは現在注目のガラス装飾を解説、LSS

  7. 生産性が約2倍に向上したラテックスインク搭載プリンターを発売、リコー

  8. スマホのプッシュ型広告と駅のデジタルサイネージによる交通広告をパッケージ化、アド近鉄

  9. 国内最大の業界見本市・サイン&ディスプレイショウも中止が決まる

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP