ファブリックサイン「LUFAS」が現在美術展のアート作品として採用。昇華転写だからこそできる独自な表現手法とは 東日印刷とトライ

国内最大級の新聞印刷企業・東日印刷と、そのグループ企業のトライは11月29日、同社で製造しているファブリックサイン「LUFAS」が、現代美術展「Art in Tokyo YNK」に出品されるアート作品として採用されたと発表した。同製品がアート作品として使用されるのは、今回が初の事例となる。

「LUFAS」は、使用済みのペットボトルを再利用したリサイクル布を100%使用しているファブリックサイン。アルミフレームの溝に細かい突起を着けた独自構造によって、シワのないきれいな仕上がりを可能とする。

これまでは、主に広告や看板、屋内装飾などで利用されてきたものの、今回は若手写真アーティストである小山恭史さんの作品として採用。中央区京橋で開催中の現代アート展「Art in Tokyo YNK」へ出品されている。

実際の作品は、全国各都市で撮された1,000枚以上の看板の写真を使用。LEDライト付きの木枠に、最も薄いタイプのLUFAS専用フレームを取り付けて布を張り、それぞれの写真を重ね合わせたコラージュ作品となっている。

小山さんが数年前に同社を訪れた際、通路に飾ってあるLUFASを見てひと目惚れ。「僕の求めている光の演出ができる、面白い商材」と感じ、今回の採用に至ったそうだ。光の透過率がデザインの色味によって異なるため、布の裏側から直接インクとアクリル絵の具を混ぜたものを載せ、色の出方や光の透過を調整するなど、昇華転写だからこそできるさまざまな工夫を凝らしている。

実際に展示されたアート作品と小山恭史さん。透過を生かし、ファブリックにしかできない光の表現を可能としている

アート展「Art in Tokyo YNK」の詳細は以下の通り。
・会期/2023年11月6日~2024年1月19日
・時間/10時~19時、土日祝は閉館
・場所/東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン1F オフィスエントランスホール
・入場料/無料
・主催/TOKYO CONTEMPORARY KYOBASHI
・協力/東京スクエアガーデン、四季彩舎、TOMOHIKO YOSHINO GALLERY

関連記事

  1. 6月に北海道で地方例会、8月に東京でオープンセミナー、サインスクール入門編を開催へ。2022年度総会…

  2. JR品川駅と東急東横線渋谷駅に「プチッとうどん」をPRした巨大な交通広告が出現。YouTuberとも…

  3. 検温機能付きのデジタルサイネージをドン・キホーテに設置。併せて広告主の募集も開始、ヤザワコーポレーシ…

  4. 最新機種の実機デモが見られるグローバルオンラインイベントを開催。各マシンを活用したサイン業界向けの多…

  5. 補助額最大1億円! 事業再構築補助金の最新情報が得られるWebセミナーを実施、フジテックス

  6. 「サクラサク」をテーマにした大規模な広告ジャックを展開。屋外広告と車両装飾で頑張る受験生を応援 名古…

  7. 東京メトロ半蔵門線渋谷駅に1.26㎜ピッチの超高精細LEDビジョンが登場。連続性のある映像表現が可能…

  8. Tシャツへのワンポイント印刷や名入れ印刷の内製化を勧めるオンラインセミナーを実施、理想科学工業

  9. リサイクルボックスの正しい使い方を啓蒙する写真展を開催。“ありえない”ごみの写真が集結 日本コカ・コ…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP