デジタル化が進むラージフォーマットプリント、ダーストフォーラム2019

日本製図器工業(NSK)は11月12日、サイン・ディスプレイや建材業界に向けた「ダーストフォーラム2019」を東京の日比谷国際ビルコンファレンススクエアで開催した。当日は100名を越えるユーザーらが集った。

まず、シンガポールから来日したダースト・インダストリアルサービス社のキヨセ・トミ社長は、1929年から始まる同社の歩みを紹介。ラムダプリント(銀塩)の開発、RhoやDeltaの歴史に触れ、メガトレンドに基づく今後の開発戦略を述べた。次に、ダースト社のマンフレッド・グランチニグ氏が、ラージフォーマット印刷をサポートする3つのソフトウエアを解説。プリプレスと印刷工程をシンプルに合理化する「DURST WORKFLOW」、重要な生産情報をブラウザのインタフェース経由で管理できる「DURST ANALYTICS」、ネットからの一般消費者の印刷注文にもスムーズに対応する「DURST SMARTSHOP」を説明した。次いで、国外のダーストユーザーとして、香港・メガプリント社のエドワード・リー社長がさまざまな事例をスライドショーで紹介した。

NSKの福田正範社長からは、自ら欧州の製作会社を訪れ情報収集した、最新の生産工程やトレンドを解説。とりわけ、欧州で盛んなテンションファブリックについては、ダースト特有の強みとして印刷後に、布メディアを折って出荷してもインクが割れない擦過性を強調した。このほか、完全無人の全自動によるワークフローシステム、マシン購入後のメンテナンスとサポート体制などに触れた。

関連記事

  1. アクティブな移動者に対して広告を繰り返し接触させると行動喚起につながりやすい、メトロアドエージェンシ…

  2. 「どこでもセミナー」の9月のラインアップを紹介。たった15分の短時間で手軽に役立つ情報が学べるミニセ…

  3. より安定した印刷品質を実現するロールtoロールIJP 2機種を全世界で販売開始、ミマキ

  4. 生産性を60%以上向上させたUV機の最新モデルが登場。一度のメディア搬送で最大5層までの多層印刷も可…

  5. 2024年 日本の広告費は過去最高の7兆6,730億円に到達。屋外広告は横ばいの2,889億円で推移…

  6. 企業のロゴサインにプロジェクションマッピングを投影するサービスを提供開始。新たな企業PRの手法として…

  7. 「ホワイティうめだ」に日本最大規模となるデジタルサイネージ204面を設置、大阪地下街

  8. 使用済みの屋外広告がファン向けのグッズに変身! サッカーチームとのコラボで広告のアップサイクルを実現…

  9. TVドラマも放送開始のスタートアップ漫画「トリリオンゲーム」。都内各所で主人公のハルによる挑戦状広告…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP