天王洲地区が東京で初のプロジェクションマッピング活用地区に指定

東京都の天王洲アイル地区は10日、プロジェクションマッピングを活用したまちの活性化やにぎわい創出を推進する「プロジェクションマッピング活用地区」に、都内で初めて指定された。

プロジェクションマッピング活用地区とは、マッピングの投影における表示面積や高さなどの規格・基準を、主催者側が地域ルールに基づいて決定し、実施できるようになる制度。これまでは、都内でプロジェクションマッピングを実施するためには、地域イベントとしての一時的な活用、または投影面積を100㎡以内におさえなければならないという制限があった。活用地区に選定されれば、地域イベントという枠にとらわれない自由な演出が可能となる。

天王洲アイル地区のマッピング投影に関する管理・申請は、一般社団法人天王洲・キャナルサイド活性化協会が行う。同協会では、投影広告物による事業収益を地域活動費として活用。今回の指定により、継続性の高い地域活性化モデルの構築が期待できるとしている。

近年、建物等に光を投影するプロジェクションマッピングは技術的進展がめざましく、世界のさまざまな都市で盛んに行われている。東京都ではプロジェクションマッピングがまちの活性化や魅力向上も期待されることから、今年7月1日に東京都屋外広告物条例を改正するとともに、プロジェクションマッピングの取り扱いを定めた。

関連記事

  1. NewDays電子看板が243駅650台の大規模ネットワーク化

  2. 商業施設内のアパレルショップに、大規模なアーチ型LEDビジョンが登場。新規顧客の獲得に貢献 アビック…

  3. 最大14駅249面へクリエイティブ映像を配信できる平面裸眼3D広告に関する実証実験を開始、大阪メトロ…

  4. 地球温暖化防止に向けて一部直営120店舗の看板をライトダウンへ、ワタミ

  5. 【フォトレポート】SIGN EXPO 2025 ー今春発売の新製品が一堂に集結ー

  6. 「TV×Web×OOH」のメディアミックスで期待できる広告効果を検証。交通広告が購買意欲の向上に大き…

  7. 屋外広告を意識して見るが半数

  8. 「ブルーロック」の各キャラクターで競馬の魅力を表現。書き下ろしイラストのサインボードを川崎市内で展開…

  9. ワンタッチで表示面を切り替えられる1枚2役の幕製品をECサイトで販売開始、ハクロマーク製作所

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP