新宿駅東西自由通路の大型デジタルサイネージが放映開始。音と光を組み合わせた多彩な空間演出が可能に

JR東日本は5月10日、新宿駅東西自由通路に設置されたデジタルサイネージ「新宿ウォール456」の稼働開始を発表した。初回の広告放映として、パナソニックの販売する空気清浄機「ナノイーX」を訴求するという。

同ビジョンは、空間演出型媒体とするのを目的として昨年12月に設置された大型サイネージ。加えて25面に及ぶ柱面サイネージ「J・ADビジョン新宿駅東西自由通路」や、天井面への間接照明、16カ所の音響装置を組み合わせた演出により、空間全体で一体感のある表現が可能だ。サイズは、国内最長となるW45.6×H1.7m。環境演出には、カナダ・モントリオールに本社を構え、世界各国で400以上のプロジェクトを展開する、Moment Factory社を起用する。

今後も「新宿カラーバス(色彩に包まれる)」を空間のコンセプトにし、光や音、映像を連動させたさまざまな情報発信を行っていくというJR東日本。通常の広告はもちろん、各種イベントや地域観光名所のニュース、災害情報、新宿をモチーフにしたアートなどを発信していく予定だ。

媒体の詳細は以下の通り。

■新宿ウォール456
サイズ:W45.6×H1.7m
仕様:COB(Chip On Board)タイプ LED ディスプレイ(ドットピッチ:1.58㎜)
特徴:①衝撃に強く傷つきにくい ②高精細 ③高い安定性 ④メンテナンスが容易
放映形式:広告枠3分ロール放映、30分に1回環境演出放映
音声:出力可能(同空間に新設する「J・AD ビジョン新宿駅東西自由通路」と同時購入の場合のみ)

■J・AD ビジョン新宿駅東西自由通路
サイズ:70インチ
面数:25面
仕様:フルハイビジョン規格液晶モニター
特徴:時間別、曜日別、面別にコンテンツの変更が可能
放映形式:広告枠3分ロール放映、30分に1回環境演出放映

関連記事

  1. サムスン電子製品の展示会「NGC WorId 2023 in AOYAMA」を東京・青山で開催。最新…

  2. フクダサインボード イトーキの特許技術をライセンス契約。屋外向けオンフックサインシステムの開発へ

  3. 「第8回 看板・ディスプレイ EXPO 夏」が9月2日に開幕、リード エグジビション ジャパン

  4. 9年ぶりに名物ランナーの灯り消える。東日本大震災以来の自粛消灯、道頓堀グリコサイン

  5. ネイキッド 8月下旬に都内初となる大型マッピング広告の実証実験へ

  6. 埼玉・春日部 駅からイトーヨカードーまでクレヨンしんちゃん一色に

  7. 東京メトロ ドア横に電子看板

  8. JR新宿駅構内にスロットマシンが登場⁉︎ NHK・BSプレミアムの特殊広告

  9. まちなかに高さ14m越えのクリスマスツリーが登場!? ビル一帯の壁面を活用したLEDビジョンによる特…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP