【page2020 フォトレポート】印刷関連の資機材が一堂に集結

武藤工業
幅広いメディア対応力を持つ溶剤系のMPインクを搭載するIJP「ValeuJet」の省スペースモデル「VJ-628MP」を展示。紙だけでなく、アクリル、PP、PET、金属、合成皮革など、幅広い素材にプリントでき、熱や伸びにも強く、曲げても印刷面に割れが起きにくい特徴をアピール。ORISでの色合わせにも対応する。

さまざまな出力サンプルも紹介し、サイン・ディスプレイ関連はもとより、商業用途やパッケージ、プルーフ印刷など、業種に捉われない提案力をアピールした。


ローランド ディー. ジー.
新開発のプリントヘッドを搭載し、昨年11月に発売したUV-LED硬化型のIJP「VarsaUV LEC2-300」と、同12月に発売したオンデマンド箔転写機「Laser Decorator LD-300」がブース展開の柱。

「VarsaUV LEC2-300」は、CMYKのほかクリアと白インクも搭載する新モデル。72種類のテクスチャパターンデータを標準装備し、印刷面の輪郭カットができる加工機能もついているため、特殊印刷にも最適だ。クリアインクの出力サンプルを用意するなど、表現力の高さを訴求した。

「Laser Decorator LD-300」は、A4サイズ・高さ20㎝までのプラスチック素材に加え、紙、本革、合成皮革製品への箔転写に対応。こちらもさまざまな出力サンプルを提示し、対応力の高さを示した。


日本アグフア・ゲバルト
「A bridge to the future」 をブースコンセプトに、印刷会社向けの利益創出を目指す各種ソリューションを紹介。

品質向上を実現する「アズーラ速乾印刷」と1人当たりの生産性を高める「プリプレスのファクトリーオートメーションシステム」 を提案した。

ブース内のステージでは、約30分に1回のペースで、「プリプレスのファクトリーオートメーションシステム」の解説や、さらなる業務効率化を図る「クラウドワークフロー」についてなど3種類のセミナーを順番に実施。このほか、印刷技術を競い合うコンテスト「Sublima Contest」についても紹介した。


新星コーポレィション
エプソンの新製品「SC-P9550」を用いた出力デモを実施。従来機の約2.3倍となる高速出力や、グレーとバイオレットを同時搭載したことによる高色域をPRした。
このほか、ファブリック用クロス、ポスター、電飾メディアなど、オリジナル商材を中心に紹介。特に近年注目されつつある布メディア関連に注力。

ページ:
1

2

3

関連記事

  1. コロナ警戒信号を3色で伝える「大ぴちょんくん」をライトアップ、ダイキン

  2. ピクトグラムのJIS改正

  3. 昇りは「ポジティブ」、降りは「親しみ」。階段の行き帰りでは、興味を得やすい広告が変わる? 産学連携の…

  4. 2018年世界の総広告費は6135億ドルと過去最高の見込み

  5. オペレーターの作業時間を90%削減するアームロボ「M2COA」をリリース。無人運転でUV機の効率アッ…

  6. 東京・渋谷に登場した全長20m越えの巨大な壁画アート。プロデュース事業を展開するWALL SHARE…

  7. 2月22日にオンラインセミナー「page2022から読み解く印刷業の未来」を開催、JAGAT

  8. 「事業再構築補助金」を解説するオンラインサミット開催、Wiz

  9. 話題の京急120周年事業、今度は生麦駅の駅看板をキリン生茶に

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP