9年ぶりに名物ランナーの灯り消える。東日本大震災以来の自粛消灯、道頓堀グリコサイン

48日、大阪・戎橋のランドマークとして親しまれる道頓堀グリコサインの夜間電飾が消灯した。

日ごろ、お馴染みの両手を上げたランナーとの記念撮影で、観光客らが密集する戎橋界隈。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、夜間の点灯自粛が決まった。地元関係者からは「早く自粛が終わり、ランナーも明るく元気になってほしい」との声が寄せられているという。

道頓堀グリコサインの消灯は、20113月の東日本大震災以来、9年ぶりとなる。当時は1カ月ほどで再点灯したものの、今回は政府から緊急事態宣言も発令され、いつまで消灯が続くかは予測できない。新型コロナの影響で、大阪の屋外広告の象徴として長年地域に親しまれてきたシンボルまで自粛を迫られるのは、屋外広告業界全体の冷え込みを象徴するかのようだ。

なお、現在のグリコサインは1935年掲出の初代から数えて6代目。201410月にネオンからLEDに刷新し、大型ビジョンのような動画に近い表現も可能としている。

夜間点灯自粛の影響もあるのか、大阪の外出率は8割ほど減っているという。江崎グリコの広報担当者は「今は国民ひとりひとりが我慢するほかない。残念ではあるが、事態の終息に向け一役買うのにつながれば」と前を向く。消灯に肩を落としながらも、再びランナーが明るく照らされる日を願って言葉を結んだ。

関連記事

  1. 顔料インクと前後処理液を同時印刷できるインクジェット捺染プリンター「FOREARTH」を発表 京セラ…

  2. オンラインセミナーに正体不明のミマキマンが登場! ウインドウ装飾のいろはを解説、ミマキ

  3. “M”をつかまえろ!キャンペーン

  4. デジタルシフトの潮流に合わせて業務提携。デジタルサイネージの新ビジネスを開始、ビーアンドピーとピース…

  5. 販促・マーケティングの専門見本市が16日開幕、PIショー

  6. 全く新しい光の在り方やアイデアを募る「Lighting 5.0 未来のあかりアイデアコンテスト202…

  7. 新宿駅に「BS押し」ボタン!?

  8. 3D猫で話題の「クロス新宿ビジョン」に効果検証サービスが追加。視聴者数・属性などのリアルタイム分析が…

  9. 10日と17日正午に大判プリンターの無料オンラインセミナーを開催、日本HP

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP