ACジャパン 広告作品発表。手話・字幕導入の情報保障広告も制作

公益社団法人ACジャパンは、2018年度公共広告作品を決定。7月1日からマス4媒体を中心に全国の各メディアで放送・掲載をスタートした。

ACジャパンは、「公共マナー」や「環境問題」などのメッセージを様々な広告の形で発信し、社会と公共の福祉に貢献することを目的に活動。会員数は約1000社に上り、全ての活動は会員費で捻出している。広告デザインの表現アイデアは会員広告会社から提供、掲載広告枠は会員メディアから無償提供されている。

今年の全国キャンペーンは「その危険性見えてますか。」と「オモイデはニッポンの人」に決まった。

「その危険性見えてますか。」は、歩きスマホの危険性と、それにより視覚障害者との接触事故が増えていることを伝え、公共マナーの重要性を訴えている。同作品では、ACジャパン初の試みとして、聴覚障害者の“情報格差”の解消に向け、手話とオープンキャプションの字幕対応を実施。制作にあたっては、BGMや状況音・サウンドロゴにも手話と字幕を導入し、聴覚障害者への最適な情報保障を実現する広告を目指した。企画は電通アドギア。

「オモイデはニッポンの人」は、スローガン「2020年に向け、日本を考えよう」のもと、2016年から継続展開するもの。3年目の今年度は国際交流をテーマに、外国人にとっては、出会った日本人の印象が日本の印象となるため、おもてなしの心や温かい交流の重要さを描く。外国人にも内容を理解してもらえるよう、CM内の文字情報や使用曲の歌詞は英語字幕対応とした。企画は三晃社。

一方、公共福祉や医療・国際貢献に取組む非営利団体などへ、ACジャパン会員社の広告媒体や表現アイデアを提供する「支援キャンペーン」には、今年は8団体が選出された。
選ばれた団体は次のとおり(団体名/作品名/企画会社の順)。
・日本骨髄バンク/「生きたい」と願う人がいる。/三晃社
・交通遺児育英会/56,000人の先輩たちからのエール/アサツー ディ・ケイ
・日本心臓財団/心臓の「叫び」/東急エージェンシー
・日本対がん協会/万が一じゃなく二分の一/東急エージェンシー 関西支社
・全国被害者支援ネットワーク/話すことは、つらい思いを放つこと/大広 大阪本社
・日本臓器移植ネットワーク/意思表示すんのかいせんのかい/ブレーン沖縄
・セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン/問題/電通 関西支社
・ウォーターエイドジャパン/ランドセルとポリタンク/電通北海道

このほか、北海道、東北、名古屋、東京、大阪、中四国、九州、沖縄の各地域が抱える問題からテーマを選定する「地域キャンペーン」には8作品、会員校の学生が公共広告作品を応募する「ACジャパン広告学生賞」には4作品、「ACジャパン・NHK共同キャンペーン」には1作品がそれぞれ選ばれ、2018年度は合計23作品の制作となった。放送・掲載期間は2018年7月1日~2019年6月30日。

関連記事

  1. エプソン初となる純正測色器を発売。どこでも誰でも瞬間的に色の数値化が可能に、エプソン販売

  2. 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」を2月28日から開催。「JAPAN SHOP」では、SDGs…

  3. 「どこでもセミナー」の9月のラインアップを紹介。たった15分の短時間で手軽に役立つ情報が学べるミニセ…

  4. 国内最大手VCのジャフコ グループと資本業務提携で合意、フジテックス

  5. 4月下旬にラテックスインク搭載プリンターを発売し、サイングラフィックス領域へ参入 ブラザー

  6. 宿泊客を楽しませる仕掛け印刷を提案。ホテル施設向けの内装材を新たに4種追加、SO-KENとリンテック…

  7. 卒業生の門出を祝い車内を先生たちからの贈る言葉で埋め尽くした特別車両「贈る言葉ッス」の運行をスタート…

  8. JR新宿駅前の大型ビジョンと都内のタクシーにしんちゃんが登場! 映画最新作を多方面からPR  ADK…

  9. クラウド上で管理できるポータルサイトの開設で広告媒体の取り引きをDX化、湘南モノレール

人気記事 PICK UP!

PAGE TOP