画像編集業務を効率化する最新機能を紹介、アドビ

アドビは21日、オンラインセミナー「最新のCreative Cloudでここまでワークフローが変わる ‐ 時短とコミュニケーションに役立つクラウド機能の紹介 ‐」を開催した。これは、日本HPのオンラインイベント「HP大判プリンターサミットオンライン 2020」の一環。

セミナーは、アドビのCreative Cloud セグメントマーケティング部 マーケティングマネージャー・岩本崇氏を講師に迎え、14時から開催。日常業務に役立つPhotoshop、Illustratorの最新機能と、時短を実現するCreative Cloudのオンラインサービスについてデモを交えながら紹介した。

冒頭、岩本氏は「リリースから8年が経過したCreative Cloudには、旧来のCSシリーズにはないサイン・ディスプレイの制作やプリントをサポートする機能が数多く搭載されている。このセッションでは、まだまだ知らないPhotoshopとIllustratorの最新機能や、オンラインサービスについて紹介する」と挨拶し、各製品の実演と解説に移った。

まず、今年6月にアップデートしたPhotoshop バージョン21.2.2から、最新の色調補正機能「Camera Rawフィルター」を紹介。アドビのAI技術「Adobe Sensei」を活用した自動補正機能で、一画面で明るさやコントラストの補正に加え、シャープやノイズの低減などさまざまな編集を行える。一度に多くの写真を編集しなければならない場面で役立つ機能だ。

AIを活用した自動色調補正機能「Camera Rawフィルター」

続いて、画像上の不要な要素を削除する「スポット修正ブラシツール」について解説。画面左端のツールアイコンにポインターを合わせると、各ツールの効果がアニメーションで解説される機能について触れながら、画像上の不要な電線を修正する実演デモを行った。

画像上の不要な要素がワンタッチで修正できるスポット修正ブラシツール

選択ツール機能からは、AIが自動で選択範囲内のオブジェクトを抽出する「オブジェクト選択ツール」を披露。さらに、アップデートで人物の認識がより強力になった「被写体を選択」機能を実演した。人物の髪の毛をワンクリックできれいに抽出する様子は、多くのウェビナー視聴者から驚きの声が寄せられたそうだ。

オブジェクト選択ツールを使えば、AIが自動で選択範囲内からオブジェクトを選択する

AIにより髪の毛のような複雑な形状でもワンクリックで抽出できる

同じく今年6月にアップデートしたIllustrator バージョン24.2.3は、縦横最大50mサイズのドキュメントが制作可能となった。

新機能からは、「クラウドドキュメント保存」を紹介。共同作業やデータ復旧の容易さなど、通常のクラウドサービスが持つ利点に加え、クラウド上に保存した過去データを復帰させられる「バージョン履歴」機能について、実演を交えて説明した。

過去に作成したデータを復帰できるバージョン履歴機能

このほか、アートワークの一部を自然に変形できる「パペットワープ」機能や、レスポンスをはじめとしたパフォーマンスの向上、ファイルの保存と並行して他ファイルを編集できるバックグラウンド保存など、多彩な機能を解説した。

パペットワープ機能によるオブジェクトの変形を実演

クラウドサービス「Creative Cloud」の説明では、Webサイトまたはデスクトップ上のCreative Cloud Filesフォルダーを使用したフォルダーの共有方法について解説。さらに、Creative Cloud デスクトップアプリケーションを使用して数千種類のフォントをダウンロードできる機能も紹介した。

Creative Cloudを活用したファイル共有

Creative Cloudによるフォントのダウンロード

「進化するPDF & RIPの最新情報」では、PDFの歴史に触れ、Creative Cloudで作成したデータを忠実に出力するプロダクション印刷向けのRIP「Adobe PDF Print Engine(APPE)」と、アドビのコア技術を用いたPDFをネイティブ処理できる「Adobe Embedded Print Engine(AEPE)」を紹介した。

最後の質疑応答では、Creative Cloudのファイル共有機能についての具体的な操作方法のほか、ディープラーニングによる自動着色の実装の予定など、盛んに質問が寄せられ、岩本氏は「ユーザーが期待されているものを実装するのがツールメーカーである我々の役目。ぜひ要望をいただければ」と言葉を結んだ。

ウェビナーの詳しい内容は、後日HPのWebサイトで公開される予定だ。

関連記事

  1. 本物の木材を使用した中吊り広告がJR中央線に登場! 木材需要の拡大に向けてPR 東京木材問屋協同組合…

  2. 天王洲地区が東京で初のプロジェクションマッピング活用地区に指定

  3. 6カテゴリ全55セッションに及ぶ多彩なWebセミナーで新ビジネスの可能性を模索、エプソン販売

  4. 3モデルの産業用インクジェットヘッドを世界同時発売、リコー

  5. コロナ禍の時流を反映したデジタルサイネージの最新技術や活用事例が一堂に集結、DSJ2021

  6. ブラザー工業 本社ビル屋上の看板をリニューアル。4代目はLED内照式のチャンネル文字

  7. 「自動販売機は交通広告として見るとどれくらいの効果があるか?」。4人に1人が、その先のアクションにつ…

  8. OKIデータ 100%子会社を吸収合併。「インフォテック」の名が事実上潰える

  9. ポイ活アプリを活用した交通広告のテスト販売を開始。より詳細な広告効果の検証が可能に、ジェイアール東日…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP