好きな芸能人やキャラクターとの撮影を擬似体験できるサイネージの提供を開始、凸版印刷

凸版印刷は5日、AR技術とデジタルサイネージを組み合わせ、芸能人やキャラクターとリアリティのある撮影体験ができるサービス「WithShot」を開始。イベント会場や商業施設に向けて提供をスタートした。

「WithShot」は、まるで自分の周りに芸能人やキャラクターがいるかのように感じられる映像によって、臨場感のある撮影が体験できるサイネージ。人物やキャラクターは自由に登録・選択できるので、利用者の好きな組み合わせで撮影ができる。音声登録機能も搭載し、登場キャラクターに「一緒に写真を撮ろう!」や「はいポーズ!」などのセリフを発声させるのも可能。また、体験中にBGMをつける機能もあるので、アーティストの新曲発表をはじめ、ゲームやアニメコンテンツのイベントでも活用できる。

このほか、撮影後に画面上に表示されるQRコードをスマホで読み取ると、体験した写真や動画を保存できるのも特徴。写真や動画をSNSなどで拡散し、話題性を促す製品としても期待が持たれている。既に3月より一部のソフトバンクショップへ試験的に設置。同社のAR撮影体験コーナーのいちコンテンツとして採用されている。

コロナ禍によって、大規模イベントの中止や、スポーツ観戦の自粛が相次ぐなか、感染対策を考慮した新たな体験やコミュニケーションの手法を模索するため、この「WithShot」の開発が進められたのだという。

凸版印刷は、スポーツやファンイベントなど幅広い分野へ販売展開を進め、2025年までに10億円の売り上げを目指すとしている。

関連記事

  1. 日広連 第61回全国大会を京都で開催。設立70周年に向けて魅力ある団体へ

  2. 脱炭素に向けて自社工場で使う電力を「100%再生可能エネルギー」に転換、イーストウエスト

  3. スマホのプッシュ型広告と駅のデジタルサイネージによる交通広告をパッケージ化、アド近鉄

  4. 空港での広告接触によるブランドリフト効果を調査、その結果を明らかに PORTO

  5. 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」を2月28日から開催。「JAPAN SHOP」では、SDGs…

  6. 9月15日(水)〜17日(金)に一挙5機種の新製品をWeb上で発表、ミマキ

  7. 3.2m幅のダイレクト昇華プリンター「PLUTINUM」を内覧会で初披露、上野山機工

  8. 文化施設でAR体験アプリの展示開始、京都伝統産業ミュージアム

  9. 昭和レトロなホーロー風看板で地元カレーをPR、岡山県総社市

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP