デジタルサイネージ領域への本格参入を大きく後押しする「envi」

enviは、サイン業界に馴染みのあるAdobe製のIllustratorやPhotoshopと同じ感覚で操作できるのが大きな特徴。これら専門性の高いデザインソフトに限らず、Microsoft製のPowerPointなどの文字や画像をレイアウトするソフトウエアを扱った経験があれば、難なくコンテンツの作成に取り組める。

コンテンツの編集画面

コンテンツの編集画面は、中央にアートボード、左にツールバー、右にウインドウとAdobeのソフトウエアに近いイメージで、誰でもすぐ理解しやすいGUIを採用し、直感的に操作できるような設計になっている。ツールバーには文字や画像、動画の挿入をはじめ、天気情報、時計表示、タッチコンテンツなどのさまざまな機能を搭載している。さらに特筆すべきはYouTubeやTwitter、InstagramといったSNS機能との連動を実現し、多彩な表現を可能にしたことだ。これらツールバーのアイコンも、感覚的に分かるよう細やかな配慮がなされている。

ページ:
1

2

3

関連記事

  1. 社員が働く環境を第一に考えた新オフィスにリニューアル。併せて、アップル社の創業者・スティーブ・ジョブ…

  2. ウィズコロナ時代、新たなビジネスを成功に導くカギ

  3. 【連載/第2回 ルーキーの足跡】即戦力の営業マン、髙橋瑠之介さん

  4. 日本HPのフラッグシップモデル「HP Latex700/800シリーズ」はなぜ車両ラッピングに最適な…

  5. 東証二部上場に伴う決算情報を発表、表示灯

  6. 【IGAS2018 レポート.3】キヤノン、日本HP

  7. 昇りは「ポジティブ」、降りは「親しみ」。階段の行き帰りでは、興味を得やすい広告が変わる? 産学連携の…

  8. ミマキ製品を集結させた新JPデモセンターの開所式を実施。徒歩2分のショールームと合わせて41機種47…

  9. 【フォトレポート】JAPAN TEX2024

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP