美術作品×健康飲料のコラボによって効能をユーモラスに表現。JR東日本の車両内ポスター広告で「アラプラス」シリーズをPR、SBIアラプロモ

SBIホールディングス傘下で、健康食品や化粧品の製造・販売を行うSBIアラプロモは10月17日、JR東日本で運行する首都圏全線の車両を対象とした、ドア横ポスターによる交通広告を展開した。掲出期間は、10月23日(日)までとなっている。

ポスターのメーンビジュアルには、有名画家による絵画作品と、自社商品の「アラプラス」「アラプラス ゴールド」などを採用。例えば、エドヴァルド・ムンク氏の「叫び」と血糖値を穏やかにする効果を持つ「アラプラス 糖ダウンドリンク」を掛け合わせ、ケーキを食べ過ぎてしまった人の苦悩を表現するなど、絵画とのユーモラスな組み合わせによって、商品のプロモーションにつなげるのを目的としているという。

「アラプラス 糖ダウンドリンク」とエドヴァルド・ムンク氏の「叫び」を組み合わせたポスター広告。「ひぇ~、またケーキまで食べちゃった!」のキャッチコピーで苦悩を表現した

同社では、主に5-アミノレブリン酸リン酸塩(5-ALA)を利用した商品開発に注力。5-ALAは、生命の根源物質とも呼ばれる天然アミノ酸の1種で、健康・活力・美容の面においてさまざまな有用性が報告されている栄養素だ。「アラプラス」シリーズには、5-ALAをはじめとした多彩な栄養素が含まれ、血糖値を下げたり、疲労感を軽減させたりと多くの効果をサポートする効能を持つそうだ。

ジャン=フランソワ・ミレー氏の「落穂拾い」は、「アラプラス ゴールド 疲労感軽減」の効果に合わせ、身体の疲れをユーモラスな言葉でつづっている

「アラプラス 糖ダウン アラシア」は、食事から摂取した糖の吸収を抑え、食後の血糖値上昇を穏やかにすると報告されている飲料。ヨネハス・フェルメール氏の「真珠の耳飾りの少女」とコラボレーションした

 

関連記事

  1. 「三菱UFJ銀行」に行名変更。各支店の突き出し看板は約半数が衣装変更されずに撤去

  2. 東京都 プロジェクションマッピングに係る屋外広告物条例の規制見直しへ 実証実験を開始

  3. 交通広告のクロスメディア効果まで測定できる独自サービス「トレインクロス」を提供開始、ブログウォッチャ…

  4. ワンタッチで表示面を切り替えられる1枚2役の幕製品をECサイトで販売開始、ハクロマーク製作所

  5. ミマキプリンターの魅力や特徴を短時間で学べるオンラインセミナー。2月のラインアップを紹介 ミマキエン…

  6. 渋谷駅直結・直上の新ランドマークが来秋開業へ。ロゴデザインやコンセプト固まる

  7. シャネル 東京で世界初となるオリジナルゲームセンターを展開

  8. 羽田空港でデジタルOOH広告を展開、AnyMind Group

  9. モスバーガーの看板デザインを刷新。全国各地の店舗で順次入れ替えへ モスフードサービス

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP