車窓サイネージサービス「Canvas」の広告プランが一新。リアウインドウ部分も広告枠として活用可能に ニューステクノロジーとS.RIDE

タクシー関連のクリエイティブ事業を手がけるニューステクノロジーと、ソニーグループの子会社としてタクシー事業者向けのソフトウエア開発を行うS.RIDEは6月13日、両社が運営する車窓メディア「THE TOKYO MOBILITY GALLERY Canvas」の広告メニューを一新したと発表した。静止画や動画の配信はもとより、Webサイトを任意で表示させたり、車両後方のリアウインドウを活用させたりなど、広告主のニーズに合わせた6つのメニューを提供する。

「Canvas」は、タクシーの窓面に動画を配信できる車窓サイネージサービス。広告主は、都内を走行するタクシー車両計100台の後方サイドガラスを対象に、さまざまコンテンツを配信できる。

2021年3月に誕生して以降、エンタメ系サービスを中心に多くの需要を獲得し、順調にシェアを拡大。この度、タクシー利用者の乗車体験をより楽しくさせるような多彩な新メニューを用意し、従来の広告プランを一新させた。

まず従来通りのメニューとして提供されるのが、空車状態の窓面をフル活用して静止画を掲載する「①RIDE VIEW」と、車内のサイネージメディア「GROWTH」を用いて最長18分にわたる動画コンテンツを放映できる「②GROWTHジャック」だ。それぞれ、利用者が乗車した瞬間から、ブランドの世界観を訴求できるのを特徴としており、これまでも多くの広告主から親しまれてきたこれまでと同様のプランとなっている。

そして新メニューの大きなポイントとして、車内サイネージの下部に、さまざまな追加コンテンツを楽しめるメニューバーが登場。タップすると、通常の広告動画とは異なる映像を放映する「③GROWTH MOVIE」や、VODサービスのような自由度の高いコンテンツを配信する「④GROWTH VIDEO」など、より多くの映像が楽しめるプランを用意している。一般のドラマや映画といったコンテンツも自由に選択でき、まるで移動する映画館のような空間を提供する。

さらに、広告主のキャンペーン告知やコーポレートサイトの紹介など、情報の拡散に役立つWebサイトを任意で表示させる「⑤ブラウザ表示」機能も搭載。コンテンツを見て商品などに興味を持ったタクシー利用者が、そのままタブレット上で関連情報を確認できるシステムとなっている。

その上、新たに車両後方部分の窓面も広告スペースとして活用する「⑥リアウインドウラッピング」プランも登場。特別車両として、1カ月ごとにタクシーをジャックできるサービスとなっているそうだ。まずはCanvas搭載車両50台分を対象車両として、随時販売を開始していく。

今後も両社は、タクシー乗車アプリ 「S.RIDE」の普及に努めるとともに、同アプリと連携した取り組みも強化させていく。

>>>新サービスの詳細はこちらから

下部のメニューバーをタッチすると、映画やドラマを視聴できたり、広告主のWebサイトを確認できたりなど、さまざまなコンテンツを楽しめる

関連記事

  1. 2社の連携により、エレベーターサイネージと電車内サイネージを組み合わせた新広告プランが登場 大日本印…

  2. アートグリーンがサイン業者と提携

  3. 最新機「JFX550/600シリーズ」をバーチャル展示会のLiveデモで初披露。3日間にわたって業界…

  4. メトロ アド 3ミニッツと実証実験。電子看板で店舗の在庫情報をリアルタイム配信

  5. 2024年 日本の広告費は過去最高の7兆6,730億円に到達。屋外広告は横ばいの2,889億円で推移…

  6. 今週12日(木)に国内最大級の広告資機材見本市「第64回サイン&ディスプレイショウ」が開幕 東広美

  7. 神戸市 鉄人28号の前に巨大投票箱

  8. ミニチュア看板で昭和時代を再現! 手のひらサイズで光るカプセルトイ「なつかし昭和の看板」が発売 ハッ…

  9. 舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の公演開始を記念し、赤坂駅周辺が魔法の世界に生まれ変わる期間限定イ…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP