ボラギノールシリーズの新製品をPRする屋外広告を都内の各所で展開。電車内ジャックや新テレビCMの放送も 天藤製薬

痔の治療薬として知られるボラギノールを販売する天藤製薬は10月16日、同ブランドの新製品「ボラギノールスムース便秘薬」をPRする電車内広告を、東京メトロ・銀座線、丸ノ内線の各車両で開始した。掲出期間は、同30日(月)までとなっている。

併せて、東武東上線・池袋駅や東京メトロ・渋谷駅のトイレ内にもPR広告を掲出。10月20日(金)にはテレビで新CMを公開するなど、製品の大々的なアピールを行っていく。

「ボラギノールスムース便秘薬」は、「便質改善でラクに出す」をコンセプトにした便秘薬。業界最小量となる0.12g単位での調整が可能なため、その日の便質に合わせた最適な摂取と、便質コントロールをしやすくなるのを特徴としている。

同社は2023年6~7月に、腸活アプリ「ウンログ」のユーザー2,139人を対象にした「便秘に関する意識調査」を実施。そのなかで、便秘症に悩む人の約9割が慢性化しており、そのうちの約半数は10年以上悩まされているという結果を得られた。今回の新製品は、それらの悩みを一挙に解決するのを目指しているという。

東京メトロ・銀座線、丸ノ内線で展開される電車内広告は、「ボラギノールスムース便秘薬」のコンセプトである「便質を改善してラクに出す」を表現するために、電車の広告を極力排除。車内を人体の腸内に見立て、おなかも気持ちもスッキリできる特徴を表現するとともに、フロア広告部分にそれらのPRポイントを大きく表示させたデザインとなっている。

東京メトロ・銀座線、丸ノ内線に掲出した車両内広告。あえて広告色を排除し、腸内の「スッキリ感」を演出した

さらに、東武東上線・池袋駅、東京メトロ・渋谷駅にそれぞれ展開されるトイレ内の広告では、便の形態を7つのカテゴリーに分類した図「ブリストル便形状スケール」を採用。用を足しながら、自分自身の便と向き合ってもらうのを目的にしているそうだ。

東武東上線・池袋駅に掲出されたPR広告

東京メトロ・渋谷駅トイレ内にも、広告が展開された

加えて10月20日(金)からは、新テレビCMも放送開始。便秘に悩むさまざまな若い男女が、同製品をコンセプトとともに伝える内容となっており、「ボラギノールスムース 女性 つらい篇」「ボラギノールスムース 女性 人生篇」「ボラギノールスムース 男性 無理くり篇」「ボラギノールスムース 男性 憂うつ篇」の全4種類を用意する。

関連記事

  1. 2講演にわたる特別セミナーで今後のデジタルプリント壁紙市場の盛り上がりを予測、LSS

  2. 首都圏203駅476面のデジタル媒体をパッケージ化した「DOOHセット」の提供を開始、JR東日本

  3. ポップ調の積層印刷が可能となる独自のUVサービスを開始。バーニッシュインクの活用で透明感のある厚盛り…

  4. impactTV 小型デジタルサイネージの下取り・買い替えキャンペーンを開始

  5. オンライン展示会「第2回 Mimaki Live for Sign Graphics」を7月13日に…

  6. 5月21日と22日にUV-DTFプリンターのお披露目展示会を開催。事前予約で「来場者特典」をもれなく…

  7. ブラザー工業 本社ビル屋上の看板をリニューアル。4代目はLED内照式のチャンネル文字

  8. さまざまな金属や樹脂を強力接着するアクリルフォーム基材の両面テープを発売、藤田産業

  9. 第71回「広告電通賞」発表。総合広告電通賞はNTTドコモが初受賞

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP