【フォトレポート】サイン関連資機材を一堂に展示する「サクライフェア 2024」を開催。主要プリンターメーカーが集結し、午前中だけで100人以上が来場 桜井

ミマキエンジニアリングは、同社初のDTFプリンター「TxF150-75」を出品。ウエアプリントの印刷工程を解説した。このほか、UVインク搭載のロール機「UCJV330-160」も展示し、バックライトで隠れていた模様を浮かび上がらせる「透かし印刷」を披露するなど、フラッグシップ機ならではの生産性の高さをアピールした。


エプソン販売がPRしたのは、エコソルベント機「SC-S80650」と、水性顔料機「SC-T7750D」。これに加えて、純正測色器「SD-10」と、クラウドサービス「Epson Cloud Solution PORT」を組み合わせたセットモデルキャンペーンも案内した。さらに、今夏に発売予定で、他社機と比較してイニシャルコストを大幅に抑えた卓上UV機「SC-V1050」も訴求。


水性レジンインク搭載機「TrueVIS AP-640」を設置したのが、ローランド ディー.ジー.。会場では、実機デモによってサンプルを多数出力し、既存ユーザーからの評価が特に高いと言われている色再現性や広い色域について、存分にPRした。TAインクは伸張性・速乾性にも優れるため、カーラッピングなどの大規模出力にも適しているそうだ。


武藤工業は、卓上UV機「XPJ-461UF」、卓上3Dプリンター「Value3D MagiX MF-800」「Value3D MagiX MF-900」と、小型機をメーンに出展し、コンパクトだからこそできる多彩な表現力、高画質をアピールした。


プリンターのほか多彩なサンプルの配布も行ったリコーは、水性ベースでVOCも少ないラテックスインク搭載機「RICOH Pro L5130e」を出品。SDGsに貢献できる環境性能の高さを訴求した。

 


その他の展示

桜井は、卓上レーザー加工機「HAJIME」と、カットサンプルを出品。屋外耐侯5~7年の国産キャストマーキングフィルム「Viewcal900シリーズ」も紹介した。

加工業務に役立つACSのマルチカッティングマシン「ASシリーズ」も実機展示。特約販売のSINACOが、その機能性の高さを解説した。

産業向けウェアラブルデバイスのハードウエアを開発するウエストユニティスは、LTE搭載の国産スマートグラス「InfoLinker3」を展示。左のこめかみ付近にカメラ、右に画面共有できる小型ディスプレイ、首にはバッテリーを搭載しているため、遠隔からでも現場作業のサポートが行えるという。

ページ:
1

2

関連記事

  1. 「明日、私は誰かのカノジョ」の最終17巻の発売を記念したデジタル広告が全国12カ所の大型LEDビジョ…

  2. ロングセラーの屋外用器具一体型LEDにハイパワータイプが登場。2,000㎜の長距離照射と演色性Ra9…

  3. 19年世界総広告費の予測は6250億米ドル。屋外/交通媒体の成長率も上方修正

  4. 東洋美術印刷とアートギャラリーを開設。スティーブ・ジョブズ氏の写真展を3月21日まで開催中、リンテッ…

  5. 掃除用品「サッサ」の認知度向上を訴えるピールオフ広告が登場。Web上でファンからの熱いメッセージを大…

  6. 京都駅の大型サイネージで京都四大行事のイメージ映像を放映、JR西日本コミュニケーションズ

  7. 業務提携により屋外ビジョンのアドネットワーク化を推進。デジタル媒体のさらなる有効活用が可能に、東急エ…

  8. 新宿駅に「BS押し」ボタン!?

  9. 6月に北海道で地方例会、8月に東京でオープンセミナー、サインスクール入門編を開催へ。2022年度総会…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP