フィルム型太陽電池と一体化したアクリルタワーサイン、変なホテルハウステンボス

ハウステンボスは12月21日、2015年7月にオープンした「変なホテルハウステンボス」を増床し、第3期棟「サウスアーム」として56室を加えた。このエントランス付近では、最新のフィルム型太陽電池を活用し、看板照明の電源供給を図っている。将来的には、植物性由来の蓄電池も導入し、客室への電源供給も見据える。

同看板は、透明なアクリル素材によるタワーサイン内部に、フィルム型太陽電池を内蔵している。フィルムサイズはW90×H82mm・D0.5μ(ミクロン)で計72枚を使用。発電量は1時間あたり15Wとなっている。サイングラフィック部は業務用インクジェットプリンタでダイレクト出力したという。全体サイズはW1.05×H2.05m。施工はハウステンボス技術センター。

このフィルム型太陽電池はポーランドのSaule Technologies社が開発。他社の類似製品に比べて透明性に優れ、その汎用度の高さが注目されている。ハウステンボスでは、設置先を選ばないフィルムの特性を活かし、近くホテル外壁への設置も視野に入れる。

なお、増床した第3期棟では海外渡航客に配慮して同社初の和室を用意。客室の解鍵にはタブレット式顔認証システムを導入している。施設概要は次のとおり。

・敷地面積:2069.01㎡
・延床面積:2400.85㎡
・階  数:地上2階建
・客室総数:56室
・構  造:木造
・設  計:デザインキット
・施  工:松井建設

関連記事

  1. 7月から日本の移動手段が変わる!? 電動キックボードの法改正を啓蒙する交通広告を東京・大阪の主要駅…

  2. まちなかのフラッグをアップサイクルした製品を提供するブランド「Ligaretta」の販売会を東京・丸…

  3. 防火認定適用の表面保護を超高速で提供する後加工専用IJP「プリンテリアクリア」を発売、リンテックサイ…

  4. オンラインセミナーに正体不明のミマキマンが登場! ウインドウ装飾のいろはを解説、ミマキ

  5. 渋谷・新宿エリアに「ブラッククローバー」のアプリをPRする大型広告が多数登場!2023年上半期のリリ…

  6. 秋田犬の子犬が渋谷駅前8面のビジョンを遊びまわる!3Dカラクリ時計動画のシンクロ放映がスタート、ヒッ…

  7. 日本だけでなくベトナムでも位置情報から広告効果を測定するDOOH事業の新会社を設立 NTTドコモ

  8. ポスター広告でまちをジャックできる新しい屋外広告サービスを開始。第1弾として、東京・原宿エリアで展開…

  9. 13年振りの新CM公開に合わせて女優の北川景子さんと切り絵作家の蒼山日菜さんによる「ムーンライト”切…

人気記事 PICK UP!

PAGE TOP