2010年代前半の洋楽が視聴できる! 東急田園都市線・渋谷駅に“懐メロ”を楽しめる体験型OOHが登場 テテマーチ

企業向けSNSのマーケティング支援サービスを展開するテテマーチは2月19日、ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルと連携し、これまでの洋楽ポップスにおける懐メロの概念をアップデートするのを目的としたプロジェクト「#ニュー懐メロ」を発足。そのプロモーションの第1弾として、東急田園都市線・渋谷駅に体験型の屋外広告を掲出した。スマホでOOHに触れると、懐メロが流れてくる仕様になっているという。

同プロジェクトは、Z世代が懐かしいと感じる2010年代前半の洋楽を「ニュー懐メロ」と称し、さまざまなコンテンツで発信したり、PR企画を展開していく取り組み。21世紀最大のポップ・グループとして根強い人気を持つワン・ダイレクションの楽曲を筆頭に、アヴリル・ラヴィーンの「ガールフレンド」、ファレル・ウィリアムスの「ハッピー」、マーク・ロンソンの「アップタウン・ファンク」など、多彩な“懐メロ”を若者に届ける活動を行っていく。

今回、東急田園都市線・渋谷駅の広告スペース「道玄坂ハッピーボードB」に設置されたOOHは、スマホと連動させた体験型広告になっているのが特徴。各楽曲の再生ボタン部分にスマホをタッチさせると、CDショップと音楽プレイヤーをイメージした特設Webサイトに遷移し、それぞれの楽曲を視聴できるという。また、X(旧Twitter)やLINEにも共有でき、SNSを通して多くの人と感想を共有できるのもポイントだ。掲出期間は、2月25日(日)までとなっている。

併せて、カラオケチェーン「ビッグエコー」などを運営する第一興商とのコラボ企画も実施。DAMのカラオケルームに設置されているデンモク上に、2010年代前半の洋楽ポップス楽曲をまとめた「ニュー懐メロ」プレイリストを展開し、該当曲を歌唱するとオリジナル・グッズが当たるキャンペーンなど、さまざまな取り組みを展開していく。

東急田園都市線・渋谷駅に設置された屋外広告。スマホをタッチさせると、該当する楽曲を視聴できる仕組みになっている

関連記事

  1. 通天閣の屋外広告にLEDを全面採用。動きを加えた広告掲出は今回が初 日立製作所

  2. 興味・関心が高いほど、交通広告の内容を「良く覚えている」。対象商材のと高関与層と低関与層で、「興味喚…

  3. “M”をつかまえろ!キャンペーン

  4. 創立100周年を機に「道頓堀グリコサイン」のデザインを変更、江崎グリコ

  5. 4月26日と27日に業界の著名人を集めた特別セミナーを大阪支店で開催 ミマキエンジニアリング

  6. 11月24日から4年に一度の世界4大印刷機材展「IGAS2022」が開幕

  7. 同社初のUV-DTFプリンターを発表。素材対応力の課題を解決し高付加価値のビジネスを提案 ミマキエン…

  8. コロナ禍で頑張る受験生のリアルな声を全面に描いた屋外広告を渋谷で実施、明治

  9. 大阪・梅田の3Dビジョンに江戸川コナンが登場! 飛び出す演出で最新映画とコミックスをPR パス・コミ…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP