施設のドアで動画コンテンツが配信可能に! デジタルサイネージ一体型の自動ドアを4月から提供開始 ナブテスコ

自動ドア事業において、約55%の国内市場シェアを有するナブテスコは3月1日、新規事業として、デジタルサイネージ一体型自動ドアによる広告配信サービスの提供を開始すると発表した。併せて4月には、自動ドア用デジタルサイネージディスプレイの販売を開始。商業施設や交通機関に向けて、提供を進めていく。

同社は1956年に初の自動ドア国産機を手がけて以降、国内では「NABCO」、海外では「GILGEN」と多彩な自動ドアブランドを展開してきた。それに伴い、4月から広告配信ビジネスにも着手。デジタルサイネージ一体型の自動ドアを提供し、動画などさまざまなコンテンツを配信していく。

その最大の特徴は、通行者の動線上にある自動ドアが新たな情報発信メディアとなる点だ。店舗や施設の入り口に設置できるため、より高い視認性を確保した上で、インパクトのある訴求が可能。一般的な置き型のサイネージとは異なり固定設置のため、面倒な移動も不要で、施設利用者の動線を妨げずに安全に展開できる。

主な顧客ターゲットとしては、大学に通う学生を想定。大学構内にある売店などの入り口にデジタルサイネージ一体型自動ドアを設置し、学生向けの商品やリクルートに関する企業広告を配信していくそうだ。このほか、例えばイベント案内など、学生に向けてのコミュニケーションツールとしても活用できる。

もちろん、いずれは商業施設や公共交通機関などへの設置も進めていく予定。自動ドア周辺の人流データをネットワークで収集するプラットフォーム「AD-LINK」と組み合わせ、広告の効果測定も併せて提供していくという。

>>>サービスの詳細はこちらから

関連記事

  1. 鉄道車両内でのDOOH事業を共同で推進する世界初の試み、NTTドコモ

  2. 製品の“匂い”を伝達できる新しい看板形態の登場。鼻に届ける嗅覚サイネージシステムが新発売 Scene…

  3. デジタルサイネージの遠隔管理が月額500円で可能に!クラウドサービスの格安サブスクプランを提供開始 …

  4. 高田馬場駅に大正製薬初の単独LEDビジョンが登場、10月1日に稼働開始

  5. 今までにない多彩な光のデザインを実現する、マイクロLED搭載の次世代照明器具を発表 パナソニックエレ…

  6. Osaka Metro本町駅に大型トリックアートが登場。通行する方向で全く異なるビジュアルに変化する…

  7. 地元飲食店へサインで貢献 「Take Out」デザインを無償提供、ジャスティ

  8. 第71回「広告電通賞」発表。総合広告電通賞はNTTドコモが初受賞

  9. 総勢123団体の連携によって生まれた巨大ビジュアル広告が渋谷駅に登場。共創の大切さと、文化施設「SH…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP