美術作品×健康飲料のコラボによって効能をユーモラスに表現。JR東日本の車両内ポスター広告で「アラプラス」シリーズをPR、SBIアラプロモ

SBIホールディングス傘下で、健康食品や化粧品の製造・販売を行うSBIアラプロモは10月17日、JR東日本で運行する首都圏全線の車両を対象とした、ドア横ポスターによる交通広告を展開した。掲出期間は、10月23日(日)までとなっている。

ポスターのメーンビジュアルには、有名画家による絵画作品と、自社商品の「アラプラス」「アラプラス ゴールド」などを採用。例えば、エドヴァルド・ムンク氏の「叫び」と血糖値を穏やかにする効果を持つ「アラプラス 糖ダウンドリンク」を掛け合わせ、ケーキを食べ過ぎてしまった人の苦悩を表現するなど、絵画とのユーモラスな組み合わせによって、商品のプロモーションにつなげるのを目的としているという。

「アラプラス 糖ダウンドリンク」とエドヴァルド・ムンク氏の「叫び」を組み合わせたポスター広告。「ひぇ~、またケーキまで食べちゃった!」のキャッチコピーで苦悩を表現した

同社では、主に5-アミノレブリン酸リン酸塩(5-ALA)を利用した商品開発に注力。5-ALAは、生命の根源物質とも呼ばれる天然アミノ酸の1種で、健康・活力・美容の面においてさまざまな有用性が報告されている栄養素だ。「アラプラス」シリーズには、5-ALAをはじめとした多彩な栄養素が含まれ、血糖値を下げたり、疲労感を軽減させたりと多くの効果をサポートする効能を持つそうだ。

ジャン=フランソワ・ミレー氏の「落穂拾い」は、「アラプラス ゴールド 疲労感軽減」の効果に合わせ、身体の疲れをユーモラスな言葉でつづっている

「アラプラス 糖ダウン アラシア」は、食事から摂取した糖の吸収を抑え、食後の血糖値上昇を穏やかにすると報告されている飲料。ヨネハス・フェルメール氏の「真珠の耳飾りの少女」とコラボレーションした

 

関連記事

  1. 建設業の給与は5年連続で上昇。建設技能工の人手不足は長期化

  2. 江戸川乱歩の作品を完全オリジナルのデザインで表現。新たな乱歩の世界観をデジタルプリントで演出、LSS…

  3. コロナ禍の時流を反映したデジタルサイネージの最新技術や活用事例が一堂に集結、DSJ2021

  4. 顔料インクと前後処理液を同時印刷できるインクジェット捺染プリンター「FOREARTH」を発表 京セラ…

  5. 「ファンタジア大賞」の大賞受賞作品が東京メトロ新宿駅に登場。デジタルサイネージと合わせてPR KAD…

  6. 「貞子タクシー」が10月24日から都内に50台限定で登場!あらゆる車内外のデジタル媒体から貞子あらわ…

  7. 【フォトレポート】サイン関連資機材を一堂に展示する「サクライフェア 2024」を開催。主要プリンター…

  8. 印刷業界の新ビジネス構築に役立つリアルセミナーを開催。大判プリンターと仕掛け印刷による新たな付加価値…

  9. SureColorシリーズ初のレジンインク、UVインク搭載機をそれぞれ販売、エプソン販売

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP