豊島区 路上看板の対策条例

東京・豊島区は10月1日、道路上へのスタンド看板やのぼり旗の無許可掲出を防止する条例を施行した。昨年12月に同様の条例を施行した新宿区に次いで2例目だ。

この背景には、昨年9月の道路法改正によって道路を不法に占拠している物件を自治体が強制的に撤去できる根拠法が成立したことが挙げられる。これまでもパトロールや簡易除却などで違法な路上看板への対策は実施されてきたが、しばらくすると元に戻ってしまい根本的な解決には至っていなかった。

今回の条例施行によって、“路上障害物を繰り返し設置または放置する場合には、不誠実な対応とみなし、公表・撤去・保管していく”ことが可能になった。

路上障害物とは、看板や商品陳列台を指す。これらを行政からの指導後も設置・放置した場合は、強制的に“撤去・保管”。さらに不誠実と判断した際には、“違反事実を公表”するとしている。区では条例の周知を図った後、駅前・繁華街を中心に警察署と合同パトロールを実施していく。

>>豊島区ホームページ

関連記事

  1. コスパ重視のアジア圏に向けた新ブランドが登場。第1弾として、それぞれ生産性と低コストが武器の2機種を…

  2. 凸版印刷 フルカラー電子ペーパーのデジタルPOPを開発。試作モデルの実証実験へ

  3. XR技術によって推し活の世界に入り込めるデジタルサイネージが登場。リアルで没入感のある撮影体験を提供…

  4. UVインク搭載機「UCJV300」シリーズと粘着剤付化粧フィルム「パロア」の活用方法を学べる施工実演…

  5. 札幌市 看板の点検を義務化へ。違反者には罰金30万円以下

  6. 全く新しい視点のアップサイクルシステムを考案。屋外広告の有効再利用に一筋の光、一般社団法人530とペ…

  7. 「ブルーロック」の各キャラクターで競馬の魅力を表現。書き下ろしイラストのサインボードを川崎市内で展開…

  8. 人気の器具一体型外照式LED「アドビュー」シリーズに、出幅99㎜のコンパクトサイズを追加。屋内、間接…

  9. 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」が3月4日に開幕。 街と店に活気をもたらす多彩なアイデアが一…

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP