【発表会全容】次世代プリントヘッドとホワイトインク搭載の第4世代機「HP Latex 700/800シリーズ」、日本HP

日本HPは2月10日、第4世代のHP Latexインクを搭載したロールtoロールプリンター「HP Latex 700/800シリーズ」を発表した。リジット対応のHP Latex Rシリーズで初搭載したホワイトインクにも対応し、ウィンドウグラフィックスなど製作物の幅が広がっただけでなく、新開発したプリントヘッドで生産性もアップ。ニューノーマル(新常態)時代の大判プリンターに求められる性能要件を満たし、価格面でも旧モデルと同等程度の設定で、大判プリンターのシェア拡大に乗り出す意欲的なHP Latex機のフルモデルチェンジとなった。

日本HPは、次世代のプリントヘッドを採用し、ホワイト印刷も可能にした大判IJP「HP Latex 700/800シリーズ」の製品出荷を2021年3月下旬から開始する。

新機種の製品構成は、スタンダードの「HP Latex 700プリンター」と、最大36㎡/時の高速かつ3Lインクのボリュームユーザー向けモデル「HP Latex 800プリンター」に加え、それぞれにホワイトインクを搭載した「HP Latex 700Wプリンター」「HP Latex 800Wプリンター」の幅1,625mm(64インチ)までのロール素材に対応した全4機種。

2月10日には、パートナー企業や販売代理店、特約店、エンドユーザーらが出席したオンライン発表会を開催。新型コロナウイルス感染症の拡大で、めまぐるしく変化するサイン&ディスプレイ市場の要請に応えたモデルと銘打つ、新世代のHP Latex機の魅力をさまざまな角度からプレゼンテーションした。

ニューノーマルの需要に応える第4世代HP Latex機

最初に登壇した日本HP プリンティングシステムズ事業統括 マーケティングマネージャー 中里明氏は、HP Latexプリンティングテクノロジーの変遷と業界を取り巻くトレンドを紹介し、新機種をニューノーマル(新常態)時代に先んじて投入する意義を示した。

HP Latexプリンターの歴史を振り返ると、遡ること2008年に第1世代が登場。その後、2011年に出力幅3.2mの第2世代、2013年に素材への適応力を強化した第3世代、生産性に着目し、プリントスピードを高速化させたHP Latex 500シリーズを経て、2018年にはリジッド(ボード素材)への印刷を可能にした「HP Latex Rシリーズ」を上市した。

今回リリースしたHP Latex 700/800シリーズは、HP Latex Rシリーズで実装したホワイトインクを含む第4世代のHP Latexインクを、ロールtoロール機で初めて備えた機種となる。

HP Latexプリンティングテクノロジーの変遷を説明するマーケティングマネージャー 中里明氏

このタイミングでリリースした意図を中里氏は、「コロナ禍で影響を受けるのは、サイン&ディスプレイやインテリアの業界も例外ではなく、クライアント企業が直面している課題を(プリントサービスによって)解決しなければならなくなっている」と話す。

具体的には、多様な素材や色に重点を置いた付加価値の提供をはじめ、サイングラフィックスだけでなく、今後成長が見込まれるインテリアやパッケージ、ソフトサイネージなどのアプリケーションを組み合わせたプリントビジネス、感染対策としてのリモートでの印刷作業、さらにHP調べでクライアントの84%が重視すると判明した環境配慮などの“サスティナビリティ”のそれぞれに対応していく必要性があり、それらが「HP Latex 700/800シリーズ」で実現するとした。

ページ:

1

2 3

関連記事

  1. 【page2020 フォトレポート】印刷関連の資機材が一堂に集結

  2. HONDA 109シリンダーに謎のハッシュタグとビジュアルを掲出

  3. カ・ラ・ダファクトリー 佐々木希さんの新年応援メッセージを交通広告に

  4. LAPPS 2019ラッピングバトル開催。優勝はヤマックス・川上裕貴氏

  5. 床面の案内サインに最適な照射型ライトをリリース。プラスチック使用量や貼り替えの手間を削減 カムビアス…

  6. サイン用の多言語バーコード「XPAND」。場所情報コードに対応

  7. Netflix “Tシャツ化”した人気アニメ70作品以上を交通広告で展示

  8. jeki 「交通広告グランプリ2018」作品募集を開始。作品応募は5月10日まで

  9. 秋田県 「アキタ」の剥がせる交通広告で秋田犬年をアピール

人気記事 PICK UP!
PAGE TOP